デジタルモード コスタリカの局とつながった おそらく初の中央アメリカということで、記念のキャプチャ。30バンド、FT8。中米やカリブ海諸国とは、どのバンドでもなかなかつながらない。 2018/01/14 デジタルモード運用
運用 QSOパーティの書類作成、TurboHAMLOG → ctestwin QSOパーティの提出書類(サマリシートとログシート)の作成。書いておかないと忘れそうなので。QSOパーティは紙での提出に限定されている。面倒だけど、シールを貰うために返信用封筒を送る必要があるから仕方ないか。まず、QSOデータはTurbo ... 2018/01/11 運用
デジタルモード FT8がデコードされないと思ったら、CPUパワーを食いつぶしていた なんだか、急にFT8のデコードができなくなった。また時計の問題かと思ったけど、ちゃんと合っている。WSJT-Xを一旦閉じて再起動したけれど変わらず。あちこち調べててわかった結果は、CPUパワーの食いつぶし。100%使われてしまっている。これ... 2018/01/07 デジタルモード運用
デジタルモード 7K7xxx PO7xxx FP15 30mバンド FT8をワッチ中にこんなのが。7Kって日本に割り当てられているけど7K7はないはず。POってインドネシアのコールサインだけど、FP15ってカナダのはずれの人が住んでいそうに思えないところだし。まぁ、GLの設定ミスの可能性も考え... 2018/01/07 デジタルモード
デジタルモード WSJT-XのCopyrightにKA9Qのお名前が WSJT-Xのヘルプをみていたら、何とも懐かしいコールサイン・お名前を発見。KA9Q Phillip Karn。昔々、DOSでTCP/IPを動かすために、KA9QのNOSを使ったなぁ。実際に使ったのは、それをベースにした国産パッケージだった... 2018/01/04 デジタルモード
デジタルモード QSOパーティにFT8で参加してみた QSOパーティに参加してみた。数十年ぶり。せっかくなので、普段よく使っているFT8で(バンドは40m)。レポートと名前をどうするか?QSOパーティではRSTレポートと名前の交換が規約で決められているが、これがデジタルモードではネック。レポー... 2018/01/02 デジタルモード運用
工具 度付き保護メガネ 細かいハンダ付けなど、手元が見えづらい。ヘッドルーペがあると楽かなぁと思い探してみる。Amazonだとこういうのが売れ筋なようで、なんかすごそう、というか、仰々しい。重そうだし。値段がさほど高くないのはいいけれど。他に有名所だと、ハズキとか... 2017/12/31 工具
書籍・雑誌 LCフィルタの設計&製作 だいぶ前にTwitterで紹介してもらった本を購入。一度、実物を見てからと思っていたのだけど、残念ながら書店で目にすることがなかったので通販で。と言っても、そんなに本気で探し回ったわけでもないけど。表紙(というかカバー)の雰囲気からしてトラ... 2017/12/31 書籍・雑誌
運用 初の北米東海岸 初めて北米東海岸の局とつながった(昨日)。30mバンド、FT8。記念のキャプチャ。最後、先方からの73は取れなかったけど、この後は他の局に応答していたので大丈夫だろう。eQSLも届いた。イラストは女性の似顔絵で「YL adds to KW」... 2017/12/29 運用
無線機 KENWOODのアマチュア機の取説 KENWOODのサポートサイトがリニューアルされて取扱説明書がダウンロードできるとTwitterで教えてもらった。見てみたら、以前はなかった機種のマニュアルもあった。手持ちのTR-751、TM-441の取説は以前は置かれていなかったのだけど... 2017/12/29 無線機