
アマチュア無線 旧コールサイン復活
旧コールサインには、やはり愛着がある。アマチュア無線家にとって唯一無二のものだから。と思ったら、今は古いコールサインは再割当てが実施されてい...
旧コールサインには、やはり愛着がある。アマチュア無線家にとって唯一無二のものだから。と思ったら、今は古いコールサインは再割当てが実施されてい...
三アマに受かったし、無線を再開するならやはりHF機が欲しくなる。昔は、トリオのTX-310、JR-310という3.5~50MHz機を使ってい...
アマチュア無線の試験、いつの間にかモールスの実技試験がなくなっている。それなら、第三級アマチュア無線技士(3アマ)の免許って簡単に取れそう。...
ワンセグUSBチューナを使ったワイドバンドレシーバで受信できるのは28MHz以上(だったかな?)。HF帯は受信できない。そこで、コンバータを...
こんな記事があった。 <電波監視でデジタル文字通信「JT65」のオフバンド運用が発覚!>信越総合通信局、長野県松本市内の無線家に対...
DS-DT308が届いた。 事前調査で、SDR#というソフトを入れれば、ワイドバンドレシーバとして使えることがわかっている。が、も...
激安ハンディ機のUV-5R、調べてみるとたくさんのバリエーションがある。Amazonで見つかるのだけでもこんなに沢山の種類がある。 UV-...
三アマの試験が終り、秋葉原をうろついていたら、USBタイプのワンセグチューナが目に留まった。たしか、1,000円位で安かったし、「ゴニョゴ...
たまたま、中国製のアマチュア無線のハンディ機が目に留まった。BaoFeng社のUV-5Rという機種、3k円くらいで買えるようだ。そんなに安い...