
Turbo HAMLOG バージョンアップ
Turbo HAMLOG/Winがバージョンアップされていたので、新版をインストールした。新しいものは、Ver.5.26。 T...
カムバック組のハムライフ
Turbo HAMLOG/Winがバージョンアップされていたので、新版をインストールした。新しいものは、Ver.5.26。 T...
CQ誌の2016年7月号にも「ハムログ入門・活用ガイド」が掲載されています。 と、JA2BQX 太田さんから先日コメントを頂...
Twitterアカウントを開設してみた。アカウント名は、ベタに @jh4vaj 。 プロフィール周りとかはまだ何も...
eQSL.ccに登録したのはいいが、常置場所と現住所が異なる。「移動する局」なので免許の上では問題ないけど、eQSL.ccの方はどうする?調...
QSLカードの電子化を検討 今もQSLカードの交換ってやっているんだろうか?まぁ、やっているだろう。でも、総務省の免許状申請ですら電子化さ...
バランについて調べていると、必ずと言っていいほど、「定本トロイダル・コア活用百科」という書籍が出てくる。トロイダルコアについては世の中の標準...
未だに、軒下エナメル線とRTL-SDRという状況だけど、やはり、夕方の7MHzは賑やかによく受かる。JT65もJT9もかなり賑やかだ...
基板まで組み上げたTS-690用デジタルモード通信インタフェース、さすがに裸で使うわけにはいかないので、ケースに収めた。なんとか…。 使っ...
TS-690がTurbo HAMLOGにつながることが確認できたし、そろそろTurbo HAMLOGをちゃんと見てみようと思ったところ、何や...
WindowsのCOMポート番号がどんどん増えてしまった。原因は、USB←→232CのFT232Rの設定を変更したため。当初、そうとは知らず...