
部品の足やワイヤなどに事前にハンダを付けておくこと、何と呼びますか?
Twitterアンケートしてみた。 きっかけは、「呼びハンダ」という呼称を見かけたこと。初めて目にしてちょっとビックリ。でも、「呼び水...
カムバック組のハムライフ
Twitterアンケートしてみた。 きっかけは、「呼びハンダ」という呼称を見かけたこと。初めて目にしてちょっとビックリ。でも、「呼び水...
DSCW (Didital Sound CW) のサイトが移転。 新サイトはこちら。 これは、Yahoo!ジオシティーズのサービ...
TM-441の液晶が急に表示されなくなった。電源を入れたときには普通に表示されていたのだけど、その後でふとパネルを見たら何も出ていない。 ...
ニューDXCCエンティティ。FT8 40mバンド。
抵抗がいろいろ届いたので、CWオーディオアクティブフィルタの実動作を確認してみる。 ターゲット周波数は800Hz。ちょっと高い気もするけど...
160mバンドで何とか海外局とのQSOできないかとやっているのだけど、これまで一度もQSOできたことがない。それどころか、PSK Repor...
自作派のためのニッチな道具を作りました。LEDを使う際の電流制限抵抗の値を簡単に決められる小道具です。本当に非常にニッチな需要だと思いま...
OSA103 Miniの販売者さんから直接メールを頂いた。英文のマニュアルができたそうだ。 SOFTWAREのページからダウンロードできる...
トラ技を購入。特集「オールビデオ学習!電子回路 世界の基本101」が実用的っぽい感じ。4月号ということで新年度を意識したテーマかな。 ...
43.75Hz。こちらのサイトの計算を参考にした。 実測結果も公開なさっている。 最大周波数偏移幅が43.75Hzで、占有周波数...