
工事設計書記載ミス、付属装置諸元の問題指摘(FreeDV、RTTY)
先日、TSSに提出した変更申請の工事設計書に記載漏れを見つけてしまった。デジタルモードの電波型式の複雑さに気を取られて、28/50MHz帯で...
カムバック組のハムライフ
先日、TSSに提出した変更申請の工事設計書に記載漏れを見つけてしまった。デジタルモードの電波型式の複雑さに気を取られて、28/50MHz帯で...
ebayを見たら、UV-5RがUS$18.99で出ている。しかも、送料無料。こんなに安いと、もう一台欲しくなるなぁ。 ただ、よ...
うっかり、電波利用料の納付期限を過ぎていた…。納告知書を確認したら、納付期限が5月21日。今日が27日だから、六日ほど過ぎている。 期限ま...
TSSへ追加資料等を提出して一週間を過ぎたが、その後、何も連絡がない。最初の書類提出、しかも、その際には郵送だったにも関わらず、一週間ほどで...
hamlife.jpによれば、今、千葉県立現代産業科学館で「アマチュア無線機 -送信機と受信機-」という展示会を開催しているそうだ。 ...
変更申請に対して、TSSから問合せがあったことは以前書いた通り。そのうちのいくつかは単純ミスに近いものなので、指摘に基いて修正。この他に、二...
TSSに提出した保証認定(変更申請)に対して、メールで問合せが来た。電子申請ではないけど、保証願書に「Eメールアドレス」の欄があったので、そ...
なんとか書類が整ったので、変更申請。保証認定が必要なため、JARDかTSSに提出することになるが、TSSに提出した。複数台の変更のため、手数...
RTL-SDRでは、これまでは放送くらいしか受信していなかったのでSDR#でそれなりに満足していた。というか、実際のところ、あまり使っていな...
「JT65って何?」ってところから始まったデジタルモードへの興味。調べてみるといろんな方式がある。RTTY、これは昔からあるので分かる。他に...