
WSJT-X 2.2.0-rc3を試してみる ~ 周波数再設定
WSJT-X 2.2.0-rc1が先日リリースされた。が、そのときはブログが不調でそっちの方の作業を優先していたので見送っていた。rc1だ...
カムバック組のハムライフ
WSJT-X 2.2.0-rc1が先日リリースされた。が、そのときはブログが不調でそっちの方の作業を優先していたので見送っていた。rc1だ...
面倒で、つい放置していた電波利用料の支払い。よく見たら、納付期限を過ぎている^^; 延滞金は電子納付だと自動計算され...
こないだのこのオシロスコープ、 Banggoodからのメールにクーポン情報があった。 試しにカートに入れてみる...
以前の調査から一年半くらい経ったので、改めて調査。前回は5枚の場合も調べたけど、面倒なので今回は10枚の場合だけ。その他は同じ(一番安いコ...
Windowsがクラッシュ頻発。先月はひどくて一日に何回も。再起動して5分も経たないうちにまたブルークラッシュとか、まったく使い物...
NanoVNAケースのオプションとして用意したL/C測定アダプタ等も在庫切れとなりました。 (ケースなしでの)単品でのお申込...
こちらのコメントで、「おじさん工房」でNanoVNAの改造情報がある教えてもらった。 ハードウェアだけでなく、ソフトウェアの改造...
「5のつく日」恒例のお値段調査。 前回は当ブログ不調のためTwitterに書き込んだ。結果だけ言うと、前々回と変化なし。 ...
PCBWayから「レビューしてもらえないか」との打診を受けたので、試してみた。 私が作る基板の多くは、基板分割のスリットを入れている...
まず、部品原価。これはどうしてもかかる。 次に、開発・試作費。これは趣味でやっているようなものか?でも、自分だけが使うのと頒布を考慮...