
AliExpressで返品する ~ どうやって送るか?
動作不良のRFパワー計の話の続き。 Dispute、その結果 前の記事の通り、測定結果のズレが大きく、中のICの表...
カムバック組のハムライフ
動作不良のRFパワー計の話の続き。 Dispute、その結果 前の記事の通り、測定結果のズレが大きく、中のICの表...
前から気になっていた、 RF-Power8000という1~8000MHzのRFパワー計。AliExpressの11.11セールで安くなってい...
WSJT-X 2.1.0では「Settings...」の画面がときどき真っ白になってしまう(回復はWSJT-X再起動しかない)というバグがあ...
前々から気になっていた電動バキューム式のハンダ吸取器を入手した。Banggoodで扱っているS-993Aというモデル。 Banggoo...
同軸ケーブルの短縮率、VMA Simple Spectrum Analyserでも測定できることをコメントで教えて頂いた。 では、早速実験...
PCWI01の用意ができました。頒布します。ただし、今回は3台だけです。 CIEA02は残り1台です。 また、他のキットも引き続...
この前、同軸ケーブルのインピーダンス変化(対周波数)を使って、短縮率を求めた。 別解として、NanoVNASaverのTDR機能を...
NanoVNAの新しいファームウェアがリリースされた。本家のedy555さんの0.5.0。 これをインストールしてみようと思ったのだけ...
先日、ある方とQSOした際に、NanoVNAで同軸ケーブルの短縮率(速度係数、Velocity Factor)を測る話しになった。そう言...
VMA Simple Spectrum AnalyserというソフトウェアでもLTDZを利用できるとコメントで教えてもらった。そういえば、こ...