PR

免許

免許

電子免許状 ~ 閲覧請求してみた

今月(2025年10月)から無線局の免許状が電子化された。10月以降にオンラインで変更等を行えば電子免許状として発行される。逆に言えば、変更申請等何も行わないとオンライン閲覧はできない。では、何も変更等ないけどオンライン閲覧したい場合はどう...
免許

電波利用料を前納納付された方へのお知らせ

電波利用料関係書類が届いた。「あれ?全期分前納してるはずだけど?」と思いつつ中を見たら「払ってるよ」っていうことだった。毎年来てたのかなぁ?見落としてたか?しかし、払っているんだからこういうお知らせはいらない。郵便料金の値上げもあったことだ...
免許

最初のアマチュア無線の免許は

思いつきアンケート。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。独学の方が圧倒的多数という結果。完丸などが出たのが大きいんだろうな。2024年版(2023年11月発売)のプレスリリースによれば、「刊行以来46年の実績」とあるので、最初は1...
免許

マイクを使ってのF2Aの手続き ~ 実践編

低周波発振器の音を無線機のマイク(内蔵・外部)で拾ってF2A(電信)を行う場合の手続き方法。送信機系統図を添えて手続きすればOK。実際に手続きしてみた。
免許

9月25日からのF2A免許手続き

9月25日(2023年)から「アマチュア局特定附属装置」の免許手続が簡素合理化される。外部端子に信号を入力するのなら25日以降は手続き不要、マイク経由で信号を拾うのなら送信機系統図を添えて手続きを行う。
免許

技適機の増設を電子申請で届出(さらに付属装置の追加)

VUハンディ機を入手したので「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使って変更の届出。技適機だから簡単。さらに、附属装置の設置も届出。技適機の増設ものは八重洲のFT-60。電波の型式や空中線電力等はすでに免許を受けている範囲...
免許

免許情報の更新がオンラインデータベースに反映された

免許の有効期限が新しいものに更新された。今日は4月29日、昭和の日。祝日なのに更新されるとは予想外。毎日チェックしており、昨日は更新されていなかった。休日出勤か?単に、自動のバッチ処理のタイミングか?ま、後者だろうな。
免許

免許切れ

免許の有効期限は昨日まで。新しい免許は四ヶ月ほど前に受けている。さて、オンラインデータベースに反映されるのはいつだろう?
免許

総務省から免許の有効期間に関する連絡

こういうお知らせが来るんだ。こないだ新しい免許が来たばかりなのでちょっと驚いたが、期日を見て機械的に連絡しているんだろう。しかし、肝心の期限がいつなのか、具体的な日にちの記載がないのがちょっと手落ちというか…。それくらい差し込むようなシステ...
免許

再免許申請 ~ 到着

新しい免許状到着。12月8日の夜に申請して17日に手元に届いた。早い。「免許の年月日 令3.4.22」とあるので、この免許状はまだ有効ではないということか。ならば、古い方はまだ返納できない。返納したらどうなるんだろう?戻ってくるのだろうか?...