
Turbo HAMLOGをMSK144対応させる
MSK144でのQSO、Turbo HAMLOGだと「MSK1」と記録されてしまう。 手動で変更しようとしたけど、ダメ。 ...
カムバック組のハムライフ
MSK144でのQSO、Turbo HAMLOGだと「MSK1」と記録されてしまう。 手動で変更しようとしたけど、ダメ。 ...
今年、2021年のQSOパーティは1月2日から7日までの6日間の開催だった。昨年までは2日間だったので、大幅な延長。下は、JARLのQSO...
Turbo HAMLOGを使っているときに、うっかりTABを押してそれまで入力していたものが全部消えてしまったことが何度か。またやってしまっ...
どういうわけか、JT_Linkerの設定が消えた。Turbo HAMLOGの設定も初期化されたっぽい。そういえば、さっきWindowsをサイ...
QSOパーティの提出書類(サマリシートとログシート)の作成。書いておかないと忘れそうなので。 QSOパーティは紙での提出に限定されてい...
先日、「全市全郡コンテスト」があった。この日は、数年来ボランティアスタッフをやっている横濱ジャズプロムナードと重なっているためフル参加は無理...
TS-690でJT65などを行うのにWSJT-Xを使っているが、周波数をちょっと動かしたくなることがある。理由は、こちらの記事。 簡単...
昨日、17mbをワッチしてみたらウクライナの局のCQが見えた。試しに呼んでみたら運良く拾ってもらえた。これが初めてのJT65でのQSO。Hi...
Turbo HAMLOGの使い方の備忘録。 データの入力画面の右下に「Save」ボタンがある。 例えば、こんな具合にデータを入力して...
JT65等の運用前準備はまだ続く。 ログをTurbo HAMLOGに記録したい。さすがに手動入力ってことはないだろう。調べてみると、...