
バランキットを入手
昔、最初の開局当時は7MHzフルサイズダイポールを張っていたけれど、今の住宅環境では、そんなのは到底無理。せいぜい、無理やりなロングワイヤが...
カムバック組のハムライフ
昔、最初の開局当時は7MHzフルサイズダイポールを張っていたけれど、今の住宅環境では、そんなのは到底無理。せいぜい、無理やりなロングワイヤが...
つい変なものを買ってしまった…。モールス符号を覚えるためのメダル。 SEND SIDEにはアルファベット順にモールス符号を並べ...
「遠隔操作に関する適合説明資料」に、「送信所から◯kmの範囲」のように書き、また、具体的な目安を挙げただけだけど、その範囲を調べるのには、...
JT65, JT9, RTTYなど、デジタルモード申請、および、遠隔操作申請のまとめ
UV-5Rが更に安くなっている。今回見つけたのは、なんと、$15.78。もちろん、送料無料。日本円換算で1,670円と出ている。オモチャのト...
電波型式は「でんぱけいしき」ではなく「でんぱかたしき」らしい。 電波型式の表記法(Wikipwdia) 電波型式の新表示(平...
初めて、JT65での交信の様子を捉えることが出きた。これまでも受信・デコードはできていたけど、いつも片方の通信しか捉えることができないでいた...
jh8jnfさんの「JT65/JT9入門」の記事が追加された。 JT65/JT9入門の3:変更の届出 ここの中ほどに、「提出完了したら...
ものすごく久しぶりの「日曜日の秋葉原」。 そういえば、歩行者天国だ。 パーツ屋は、日曜日休みのと...
JT65の通信(おそらくJT9も)では、PCの時計が合っていることが重要。双方の時計の誤差が大きいと信号をデコードできない。 Window...