
uBITX用の独自LPFを設計する
uBITXのスプリアス問題を改善したいという話の続き。 これまでの話はこちら。 LPF周りの改善案がいくつかあるが、ここでは、独...
カムバック組のハムライフ
uBITXのスプリアス問題を改善したいという話の続き。 これまでの話はこちら。 LPF周りの改善案がいくつかあるが、ここでは、独...
しばらく棚上げ状態になっていたuBITXの作業をそろそろ再開しよう。手始めに、現状のスプリアスの測定から。 昨夏、ハムフェアのアンリツブー...
uBITX用に45MHzのクリスタルフィルタをeBayで調達。 ブツはこちら⇒ Motorola 45MHz Crystal Bandpa...
以前、uBIX用の中波放送カット用HPFを検討した。シミュレーション結果はこちらの記事。 これを実際に動作確認してみる。 回路図。 ...
つい昨日、Custom Filtersについて記事にまとめたばかりだけど、CEC版ファームがさらにバージョンアップされた。変更内容は正にその...
LPFの制御線の状態が自由に設定できるように! 先日、CEC版ファームウェアVersion 1.1がリリースされた。 特段、急ぐもの...
uBITXの送信側に入っているLPFは四つのバンクで構成されている。以前、実機の動きを調査して、次のように区分けされていると理解していた。 ...
uBITXの情報まとめサイトubitx.net、一時期あまり更新がなかったのでしばらく見ていなかったが、先程見に行ったらいろいろとあった。気...
ベータ版が取れて、正式リリース。内容は1.097 Betaと同じとのこと(バージョン番号の変更だけ)。 こないだ、タッチパネル液晶をい...
スペアナで測定してもらう uBITXのスプリアス/LPFがコミュニティで話題になっており、私もuBITX購入者の一人として気になる。 ...