
同軸ケーブルの特性インピーダンスを測ってみる
同軸ケーブルの特性インピーダンス測定方法 「そういえば、同軸ケーブルの特性インピーダンスってどうやって測るんだろう?」と思い、ちょっと...
カムバック組のハムライフ
同軸ケーブルの特性インピーダンス測定方法 「そういえば、同軸ケーブルの特性インピーダンスってどうやって測るんだろう?」と思い、ちょっと...
アンテナアナライザFA-VA5をある方からお借りした。これを使って、先日のトロイダルコアによるインダクタを測ってみる。 測定の様子 ...
ミニレター(郵便書簡)で書類を提出し、返信封筒もミニレターを入れておいた今年のQSOパーティ、無事、ステッカー到着。大丈夫だろうとは思っ...
uBITX用のLPFを設計するにあたり、まずは、トロイダルコアの巻数と目的周波数でのインダクタンスを調べておく。 測定方法等 測定にはO...
FT8で久しぶりに-24dBをもらってQSO成立。こういうのはテンションが上がる。 ずっと付き合ってくれていたのだけど、それでもダメだ...
しばらく棚上げ状態になっていたuBITXの作業をそろそろ再開しよう。手始めに、現状のスプリアスの測定から。 昨夏、ハムフェアのアンリツブー...
こないだ、ELECROWでの基板発注料金を調べてみた。 この機会に、Fusion PCBでも調べておこう。 発注条件 条件は、EL...
ゴソゴソと企画中の基板、パターンまでは一応できた。でも、まだ一部の部品が揃っていないため、現物での確認ができていない。このまま出すのはリスク...
ELECROWでプリント基板製造を注文する際、複数種類を発注する際には全部カートに入れないと送料を含めた総額がわからいない。そこで、10種類...
去年(2018年)一年間の当ブログのアクセス状況をGoogle Analyticsで調べてみた。 45歳以上が約8割。55~64歳がト...