アンテナ同軸ケーブルの特性インピーダンスを測ってみる 同軸ケーブルの特性インピーダンス測定方法 「そういえば、同軸ケーブルの特性インピーダンスってどうやって測るんだろう?」と思い、ちょっと調べてみたら案外簡単だった。測定対象の同軸ケーブルの開放時と短絡時のインピーダンス(ZoとZs)を測定し、...2019/01/30アンテナ
自作FA-VA5でインダクタンスを測定 アンテナアナライザFA-VA5をある方からお借りした。これを使って、先日のトロイダルコアによるインダクタを測ってみる。 測定の様子 プローブはOSA103 Miniで測定したときのものと同じ自作品。このプローブを使って、SOLキャリブレーシ...2019/01/29自作
運用QSOパーティ2019のステッカー到着 ミニレター(郵便書簡)で書類を提出し、返信封筒もミニレターを入れておいた今年のQSOパーティ、無事、ステッカー到着。大丈夫だろうとは思っていたが、実績もちゃんと作れた。2019/01/26運用
自作トロイダルコアの巻数とインダクタンスを測定 uBITX用のLPFを設計するにあたり、まずは、トロイダルコアの巻数と目的周波数でのインダクタンスを調べておく。 測定方法等 測定にはOSA103 Miniのアンテナアナライザモードを使う。カーソル上のインダクタンスが読める。事前にOSL(...2019/01/26自作
デジタルモード久しぶりに-24dBをもらったQSO FT8で久しぶりに-24dBをもらってQSO成立。こういうのはテンションが上がる。 ずっと付き合ってくれていたのだけど、それでもダメだと思ったようでCQに変ってしまった。そこで、こちらはAuto Seqを外して手動の体制へ。そしたらすぐにR...2019/01/23デジタルモード
無線機uBITXのスプリアス測定 ~ OSA103 Miniで しばらく棚上げ状態になっていたuBITXの作業をそろそろ再開しよう。手始めに、現状のスプリアスの測定から。 昨夏、ハムフェアのアンリツブースで測定してもらっている。 先日入手したOSA103 Miniのスペクトラムアナライザ(FFTアナライ...2019/01/23無線機
自作Fusion PCBでの基板発注料金一覧 こないだ、ELECROWでの基板発注料金を調べてみた。 この機会に、Fusion PCBでも調べておこう。 発注条件 条件は、ELECROWのときと同じ。 最もお得な$4.90コース 2層 100 x 100 mm 5 / 10 枚 その他...2019/01/22自作
自作Fusion PCBの$9.9セールに乗ってみた ゴソゴソと企画中の基板、パターンまでは一応できた。でも、まだ一部の部品が揃っていないため、現物での確認ができていない。このまま出すのはリスクが高いので部品が届くまで待つつもりでいた。でも、この時期、春節が控えているため、今のタイミングを逃す...2019/01/21自作
自作ELECROWでの基板発注料金一覧 ELECROWでプリント基板製造を注文する際、複数種類を発注する際には全部カートに入れないと送料を含めた総額がわからいない。そこで、10種類までの料金を調べてみた。一覧にしておくと、後々、便利だろうから。そのうち製造代金や送料も変るとは思う...2019/01/19自作
ブログ当ブログの訪問者像 去年(2018年)一年間の当ブログのアクセス状況をGoogle Analyticsで調べてみた。 45歳以上が約8割。55~64歳がトップ(30%)。ほぼすべて男性(97%)。 世の中、「スマホの時代」みたいに言われているけれど、このブログ...2019/01/17ブログ