
KT-8900の周波数範囲書換えサービス
「KT-8900用の操作周波数範囲変更ソフトが見つからない」という記事を以前書いた。 この記事が、KT-8900の日本使用モデルを販売...
カムバック組のハムライフ
「KT-8900用の操作周波数範囲変更ソフトが見つからない」という記事を以前書いた。 この記事が、KT-8900の日本使用モデルを販売...
なかなか増えないニューエンティティ。QSOできないどころか、WSJT-Xの赤紫表示を見かけることもほとんどない状態。久しぶりに出てきたので呼...
少し前からCG-3000がチューニング動作に入らないことが多くなった。チューニングが取れないのではなくて、チューニング動作そのものを行ってく...
5B4という(私にとっては)珍しいプリフィックスの局のCQを見かけたので呼んでみた。 一発目はオンフレで、二回目はスプリットで。残念な...
PSK Reporterの地図が変った。 Google Maps APIの使用料金の体型変更に伴い、無料で利用できなくなった(無料の範...
私のFT8の信号を見ていた方から「二つ見える」という情報をTwitter経由で連絡頂いた。下がその様子(転載許可を頂いたキャプチャ画像)。 ...
マルチバンドダイポールをなんとかしたい 現用のマルチバンドダイポール。 最初は14MHzモノバンドで作り、 そこに18MHzを追加。 ...
デジタル顕微鏡を発注 Twitterで見かけていいなと思っていたデジタル顕微鏡(マイクロスコープ)。これまたTwitterで「Amazon...
Nextion 2.8インチタッチパネルディスプレイ CEC版ファームウェア1.094Bataでタッチパネルがサポートされた。 Ne...
いつかやってみようと思っていた実験。 FT8、ウォータフォールで見ると左右にはみ出し、かつ、倍音も強い信号。ATTを入れたり、RF減を絞っ...