
FT4、初南ア
FT4で、初めての南アフリカ。オーストラリアもまだなのに。 南アが見えたこと自体が初めて。試しに呼んでみたものの、ムリだろうなとC...
カムバック組のハムライフ
FT4で、初めての南アフリカ。オーストラリアもまだなのに。 南アが見えたこと自体が初めて。試しに呼んでみたものの、ムリだろうなとC...
やはり、FT8などよりもデコード性能が犠牲になっていることがわかる。 6月2日までが旧FT4(WSJT-X 2.1.0-rc5までの方...
WSJT-X 2.1.0でFT4を運用していて、ふと気づいたのがTurbo HAMLOGのモードがMFSKになっていること。というおとで、動...
WSJT-Xがコケた。初めて見るエラーメッセージ。 たまたまか?それとも、2.1.0に何か問題があるのか? 受信中で放置状態で置きた...
WSJT-X 2.1.0の正式版が出たので、FT4の諸元を変更する届出を行った。 7月17日受付、19日審査終了。中一日で完了。すでに...
CQ ham radio 2019年8月号着。 特集が、 実践!ハムの「ものづくり」 で、その中で「AKC - アマチュアキットク...
特集は、毎年この時期恒例の、プリント基板作成ノウハウ。別冊付録が「KiCad 5.1攻略本」で、関連のビデオ集(DVD)付き。 と...
WSJT-X 2.1.0正式版の動作確認を兼ねて運用していたら、-25dBのレポートが返ってきた!以前、PSK Reporterにスポットさ...
こないだ提案した国際宇宙ステーション反射通信を実際にやってみた。 Twitterを使って呼びかけたこともあって、結構多くの方が参加して...
WSJT-X 2.1.0の正式版がリリースされたことを、別記事へのコメントで教えていただいた。そろそろ出るんじゃないかと気にしてちょくちょく...