
電工ペンチとは?
「電工ペンチ」で検索して出てくるものは、大きく分けて二種類ある。 一体どっちが本当?ということで、Twitterアンケー...
「電工ペンチ」で検索して出てくるものは、大きく分けて二種類ある。 一体どっちが本当?ということで、Twitterアンケー...
スミスチャートの使い方を調べていて見つけたツール「Fuji-Smith」。実際にパラメータを入れてシミュレーションできて面白い。 使い...
こないだ、ハンダ吸取器にスチールウールを入れておくと良いと教えていただいた。 といことで、ダイソーに行ったついでに調達。 12個...
前々から気になっていた電動バキューム式のハンダ吸取器を入手した。Banggoodで扱っているS-993Aというモデル。 Banggoo...
愛用の3M製度付き保護めがねが行方不明。いくら探しても見つからず。これがないと細かい作業が何もできない…。仕方ないので、再購入。 ハズ...
チップ部品が見えないのは 「老眼でチップ部品は見えなく…」などという声をよく聞くけど、チップ部品が見えないのは老眼のせいじゃない。老眼のせ...
Twitterアンケートしてみた。 きっかけは、「呼びハンダ」という呼称を見かけたこと。初めて目にしてちょっとビックリ。でも、「呼び水...
デジタル顕微鏡を発注 Twitterで見かけていいなと思っていたデジタル顕微鏡(マイクロスコープ)。これまたTwitterで「Amazon...
細かいハンダ付けなど、手元が見えづらい。ヘッドルーペがあると楽かなぁと思い探してみる。 Amazonだとこういうのが売れ筋なようで...
先日、温度調整機構付きはんだゴテのちょとした比較をした。 今回は、メーカさんからデモ品をお借りできたので、実際の使用感を。 仕様比較...