
NanoVNA 1.2.14はSDカードからの読込みができない
NanoVNAでmicroSDカードにスクリーンショットなどを保存できるようになったのだけど、保存した画像を画面上に読み出せないのがちょっ...
カムバック組のハムライフ
NanoVNAでmicroSDカードにスクリーンショットなどを保存できるようになったのだけど、保存した画像を画面上に読み出せないのがちょっ...
NanoVNA-Hのファームウェア配布サイト(GitHub)をチェックしたら、1.2.14が出ていた。8月31日付けなので1か月半くらい前...
だいぶ前(数年前)に購入したNanoVNA(クローン)の電池の持ちが悪くなった。充電してもすぐに切れる。蓋を開けてみたら膨張していた。 ...
公式サイトを見に行ったら新しいファームウェアがリリースされていた。 ファイル名に「220830」と入っているので、2022年...
秋月でVNAを扱っているのを見つけた。 【追記】 マルツでも扱っていた。 主なスペックは、50kHz~...
NanoVNAのファームウェアをDiSlord氏版のv1.2.00に入れ替えてみる。 DiSlord氏版ファームウェア その前...
手元のNanoVNA-H4が不慮の事故によって動かなくなってしまった。LiteVNA 64やNanoVNA-F V2があるので特に困りはし...
NanoVNA-F V2の残念な点の一つが画面キャプチャ(スクリーンショット)ができないこと。もちろん、PCにつなげばそちらで可能なのだけ...
Banggoodがレビュー用としてNanoVNA-F V2を送ってくれたので試してみる。 要約 最初にざっくり...
部品の足を切っていて思った。 「これって、アンテナにしたら何メガ?」 寸法を測ってみると、27mm位。この長さ...