VNANanoVNA、5351のMODE設定による影響 NanoVNA-H/H4ではSi5351かMS5351が使われている。この設定を間違えると高い周波数で測定誤差が生じる。その確認実験。2023/10/10VNA
VNANATEC MC100-SETを試す ナテック社の「M-SMA型変換コネクタセット MC100-SET」はインピーダンス整合を考慮したM型変換コネクタ。これと素性不明のMコネを430MHzでNanoVNAを使って比較測定すると、インピーダンス不整合による悪影響がよく分かる。2023/10/09VNA
VNALiteVNAのバッテリ交換 LiteVNAを使おうとしたら電源が入らない。USB経由で給電すれば動く。きっと充電が切れのだろうと思ってしばらく充電してみたけどダメ。もしかしたら、バッテリがダメになった? 蓋を開けてバッテリのコネクタを外して電圧を測ったら2.7Vくらい...2023/09/16VNA
VNANanoVNA-H4、アンテナアナライザ設定ファイルと使い方 「NanoVNAをアンテナアナライザとして使おうと思ったけどわからん…」っていう方が少なくないようなので、事前に設定したデータファイルを用意してみた。 対象機種 こちらで用意した設定データを取り込む必要があるので、microSD対応のNan...2023/09/04VNA
VNANanoVNA 1.2.14はSDカードからの読込みができない NanoVNAでmicroSDカードにスクリーンショットなどを保存できるようになったのだけど、保存した画像を画面上に読み出せないのがちょっと不便に思っていた。「あれ?でも、以前は読み出せたような気も…」と思って調べてみたら、やっぱりそういう...2023/02/08VNA
VNANanoVNA ファームウェアバージョンアップ(1.2.14) NanoVNA-Hのファームウェア配布サイト(GitHub)をチェックしたら、1.2.14が出ていた。8月31日付けなので1か月半くらい前か。 【追記】 注意: このバージョンはmicroSDカードからの読み込みができない。 【追記ここまで...2022/10/12VNA
VNANanoVNAのバッテリ交換 だいぶ前(数年前)に購入したNanoVNA(クローン)の電池の持ちが悪くなった。充電してもすぐに切れる。蓋を開けてみたら膨張していた。 これじゃダメなので、バッテリを探す。「602040」というのがおそらく型番か何かだろう。後でわかったのだ...2022/09/16VNA
VNALiteVNAファームウェアアップデート(220830) 公式サイトを見に行ったら新しいファームウェアがリリースされていた。 ファイル名に「220830」と入っているので、2022年8月30日にリリースされたのだろう。ここには変更履歴のようなものはないが、フォーラムにその日にリリースの書き込みがあ...2022/09/11VNA
VNAJNCRadio VNA 3G(秋月電子等扱い) 秋月でVNAを扱っているのを見つけた。 【追記】 マルツでも扱っていた。 主なスペックは、50kHz~3GHz、4.3インチIPS方式(800×480)で外見もNanoVNA-F V2に酷似している。 秋月の説明では、メーカ(ブランド)はS...2022/07/28VNA
VNANanoVNAファームウェア v1.2.00(DiSlord氏版) NanoVNAのファームウェアをDiSlord氏版のv1.2.00に入れ替えてみる。 DiSlord氏版ファームウェア その前にちょっと整理。今現在、販売されているNanoVNA-H(2.8インチ) / NanoVNA-H4(4インチ)はh...2022/07/20VNA