デジタルモード80m FT8でスペインに届いた PSKReporterを見て驚いた。80mFT8でスペインに届いていた。まさかこんなところまで届くとは。50W+ロングワイヤ(ATU)。QSOできたわけじゃないけど、びっくりした記念に。2023/06/06デジタルモード
デジタルモードブーベ(3Y0J)のF/Hの逆タイミング ブーベ島(BouvetIsland)のDXペディションのFT8はF/Hモードなのだけど、Odd/Evenが通常とは逆。困っている方が多いようで、当ブログの古い記事へのアクセスが急に増えた。また、コメントで質問ももらった。WSJT-XではFo...2023/02/11デジタルモード
自作QP-7C_RP2040 + FT8CN QP-7C_RP2040がせっかくコンパクトなのでお手軽な運用環境を作りたい。そこで、Androidで動くFT8CNを試してみる。これを試すことでWindows10での挙動が不審なこと(QP-7C_RP2040がときどき固まる、スクリーンシ...2023/01/29自作
自作QP-7C_RP2040を作ってみた QP-7C_RP2040とは?QP-7C_RP2040は、JE1RAVさん開発のデジタルモード専用のシンプルなQRPトランシーバ。ハードウェア、ソフトウェア共、GitHubで公開されている。面白そうなので試してみようと思ってたら、JA6IR...2023/01/28自作
運用QSOパーティ2023、ログ提出 所定の局数のQSOはできたのでさっさとログを提出。六日間(だっけ?)の連続参加はしないし。ログ作成はいつもどおりTurboHAMLOG→ctestwin。こういうときに自分の過去記事が役に立つ。送付先は規約で(去年と変っていないことを)確認...2023/01/05運用
デジタルモードFT8の信号、どうやったらこうなるんだろう? ものすごい数の孫子。VFOのダイヤルをちょっとひねって周波数を動かしてみても同じ感覚で孫子が付いてくる。信号強度はSメータの読みで+50dBだったのでかなり近い局なのだろうと思う。しかし、それにしてもねぇ…。2022/04/30デジタルモード
デジタルモードFT8 34dB うちで30dB超えを記録したのは初めてかも。Sは、TS-690のメータの読みで9+30dB程度。とても強いので少々広がっているけど、左右の子供ははいないみたい。倍音はうちのTS-690の受信側の問題かな?2021/09/30デジタルモード
デジタルモードFT4で73が送れないトラブル FT4でのQSOで、相手からRR73が返ってきたあとに73が送られるはずなのだけど、なぜか頭に戻って呼び出しになってしまう。結論から言うと、F/Hモードの設定が原因だった。経緯みたいなのを書いていくとこんな感じ。FT4に設定する前にFT8で...2021/09/24デジタルモード
その他QSOは手段 改めて考えてみると、私は自分が作ったもの(装置・システム)が期待通りに動くことが楽しいと思っている。ときには、期待以上に。逆に、動かないときにはなぜだろう、どうすればいいんだろう、と。QSOはそれを確認する手段。目的は動作確認なので、手段で...2021/07/20その他
運用8J1RLに+4dB! 久しぶりに8J1RL(南極昭和基地)と20mFT8でつながった。前回は2019年でLoTWに対応前だったので、今回つながったのは嬉しい。それにしても、+4dBが返ってくるとはびっくり。ロングワイヤにATU、出力は50W弱。コンディションとい...2021/06/26運用