
TTCW02でのキーイングをDSCWで解読する
概要 TTCW02でキーイングしたものが適切かどうか目で見て分かると面白いだろうと思い、DSCWにつないでみた。下が実際の動作の様子のビデ...
概要 TTCW02でキーイングしたものが適切かどうか目で見て分かると面白いだろうと思い、DSCWにつないでみた。下が実際の動作の様子のビデ...
ひょんなことから、モールスでのコールサイン聞取り練習アプリを見つけた。名前は、「CW WEB RUNNER」。Webアプリなので、PCでもス...
DSCW (Didital Sound CW) のサイトが移転。 新サイトはこちら。 これは、Yahoo!ジオシティーズのサービ...
10 WPM = 50 CPM PARIS = 50 短点 参考サイト これを踏まえると、JARLの「モールス電信技能認定」での速度...
ちょっと思うところがあって、モールス好きの方々のCW受信音の高さ(Hz)をアンケート調査。サイドトーンと同じということになるのだろうけど、一...
Twin-T型発振回路を使って、ほぼサイン波のオシレータを作ってみた。 電源電圧は、5~13.8V対応。発振周波数は、約600~800...
YouKits社のHB-1B MK3を購入。二アマ合格記念ってことで。CWなんて、全然打てもしないのに^^; 内容物は、本体、バッ...
AR: 送信の終了 AS: 送信の待機を要求 BK: 送信の中断を要求 BT: 電文の始まり、区切り CL: 閉局 ...
未だに、軒下エナメル線とRTL-SDRという状況だけど、やはり、夕方の7MHzは賑やかによく受かる。JT65もJT9もかなり賑やかだ...