ラジオ ATS-20+用デザインフレーム(のびぞう工房) 色付きのフレームを装着すると、見た目の印象が一気にアップする。これは、のびぞう工房さんが開発したATS-20+用のデザインフレーム。詳細や頒布に関しては、こちら。とある経緯でこのフレーム開発のベータテストをさせてもらった。その際の試作の数々... 2025/09/18 ラジオ
ラジオ 無電源ラジオを爆音で鳴らす体験会に参加 ゲルマラジオなどの無電源ラジオを使って、スピーカを爆音で鳴らそうという体験会に行ってみた。「送信所の直ぐ側に行けば、ゲルマラジオでもでかい音で鳴るんじゃない?」という話。ということで、埼玉県戸田市にあるTBSラジオの送信所へ。954kHz、... 2025/09/16 ラジオ
ラジオ ATS-20+ VFOツマミ のびぞう工房特製 ATS-20+に限らないが、この手のラジオはVFOのツマミがいまいち。汎用のものを使っているのでしょうがないのだろうが、高速回転させやすいものが欲しい。3Dプリンタを使って自作すればよいのだろうけど、あいにくあまり得意ではない。そこで、AK... 2025/08/20 ラジオ
ラジオ ATS-Mini Hi-Z仕様の電池消耗問題 ATS-MiniのHi-Z仕様の製品に関して、コメントでバグ情報をいただいた ⇒ こちら情報源のリンクも記載してくださっており、それによれば、Hi-Z化のためのFETのつなぎ先を間違えており、電源スイッチの状態によらず、FETに常時電源が供... 2025/07/08 ラジオ
ラジオ ATS_EX MOD_NO_RDS v3.4(ATS-20ファームウェア) バージョンアップ。主にバグ修正。いくつかあるけれど、私が遭遇していたものは、CWでLSBとUSBを切り替えた際に周波数やステップが変わってしまうこと。LSBとUSBを切り替えるだけでこれらが変わってしまうと甚だ使いづらい。これが修正されたの... 2025/07/05 ラジオ
ラジオ ATS_EX MOD_NO_RDS v3.3(ATS-20ファームウェア) ATS-20(ATS-20+)のファームウェアのgoshante氏版をベースにしたMOD_NO_RDSがさらにバージョンアップした。前回の記事がこちら。このときは、当初はSSBが復調できないという問題があったのだけど、すぐに対処してくれて問... 2025/07/01 ラジオ
ラジオ ATS-20+、別のファームウェア(起動時などのノイズ対策、FM局メモリなど) ATS-20用のファームウェア。起動時などのノイズ対策やFMステレオインジケータなどが付いていることが特徴。また、FM局のメモリ機能もある。そのソースコードにMWバンドの9kHzスキャン問題の対策を施した。 2025/06/23 ラジオ
ラジオ ATS-Mini情報源まとめ ATS-Miniのレビューを書くにあたって、色々調べたので情報源をまとめておく。備忘録としても。大本(おおもと)は、多分、このESP32S3-SI4732 Receiver。回路図やケース(3Dプリンタ)の情報もあり。※ブログカードでは表示... 2025/06/20 ラジオ
ラジオ 【クーポンあり】ATS-Mini Hi-Z仕様 Hi-Z仕様のATS-Mininレビュー。Hi-Z仕様が絶対的な正解というわけではなく、アンテナのインピーダンスに合わせる(近づける)ことが重要という、当たり前の結果。 2025/06/17 ラジオ
ラジオ ATS-20+の9kHzステップでのスキャン問題解決(ATS_EXの改造) ATS-20+のファームウェアをATS_EXに入れ替えたところ、使い勝手が大変良くなった。9kHzステップも使えるようになったし。しかしながら、9kHzステップでのスキャン動作に問題がある。それを簡単な方法で解決した。 2025/06/12 ラジオ