ラジオ ATS-Mini Hi-Z仕様の電池消耗問題 ATS-MiniのHi-Z仕様の製品に関して、コメントでバグ情報をいただいた ⇒ こちら情報源のリンクも記載してくださっており、それによれば、Hi-Z化のためのFETのつなぎ先を間違えており、電源スイッチの状態によらず、FETに常時電源が供... 2025/07/08 ラジオ
ラジオ ATS_EX MOD_NO_RDS v3.4(ATS-20ファームウェア) バージョンアップ。主にバグ修正。いくつかあるけれど、私が遭遇していたものは、CWでLSBとUSBを切り替えた際に周波数やステップが変わってしまうこと。LSBとUSBを切り替えるだけでこれらが変わってしまうと甚だ使いづらい。これが修正されたの... 2025/07/05 ラジオ
ラジオ ATS_EX MOD_NO_RDS v3.3(ATS-20ファームウェア) ATS-20(ATS-20+)のファームウェアのgoshante氏版をベースにしたMOD_NO_RDSがさらにバージョンアップした。前回の記事がこちら。このときは、当初はSSBが復調できないという問題があったのだけど、すぐに対処してくれて問... 2025/07/01 ラジオ
ラジオ ATS-20+、別のファームウェア(起動時などのノイズ対策、FM局メモリなど) ATS-20用のファームウェア。起動時などのノイズ対策やFMステレオインジケータなどが付いていることが特徴。また、FM局のメモリ機能もある。そのソースコードにMWバンドの9kHzスキャン問題の対策を施した。 2025/06/23 ラジオ
ラジオ ATS-Mini情報源まとめ ATS-Miniのレビューを書くにあたって、色々調べたので情報源をまとめておく。備忘録としても。大本(おおもと)は、多分、このESP32S3-SI4732 Receiver。回路図やケース(3Dプリンタ)の情報もあり。※ブログカードでは表示... 2025/06/20 ラジオ
ラジオ 【クーポンあり】ATS-Mini Hi-Z仕様 Hi-Z仕様のATS-Mininレビュー。Hi-Z仕様が絶対的な正解というわけではなく、アンテナのインピーダンスに合わせる(近づける)ことが重要という、当たり前の結果。 2025/06/17 ラジオ
ラジオ ATS-20+の9kHzステップでのスキャン問題解決(ATS_EXの改造) ATS-20+のファームウェアをATS_EXに入れ替えたところ、使い勝手が大変良くなった。9kHzステップも使えるようになったし。しかしながら、9kHzステップでのスキャン動作に問題がある。それを簡単な方法で解決した。 2025/06/12 ラジオ
ラジオ ATS-20+のファームウェア更新(ATS_EX) – 見やすいフォントに、9kHzステップも対応 ATS-20+のファームウェアを入れ替えた。フォントがきれいで圧倒的に視認性が上がった。9kHzステップにも対応。操作方法も一新され、より使いやすくなっている。ATS-20+を使うなら、このファームウェアに入れ替えるべき。 2025/06/11 ラジオ
ラジオ 【クーポンあり】ATS-Mini 新バージョン Banggoodから「新しいATS-Mini」がレビュー用に送られてきた。今回のものは、ファームウェアが新しいV1.01で、ヘッドフォンアンプを内蔵していることが特徴だとのこと。あれ?それって、前のもそうだったけど…。前のものと同じなのか、... 2025/06/06 ラジオ
ラジオ 【クーポンあり】ATS-20+ (SI4732ラジオ)を使ってみる Banggoodから送られてきたATS-20+というラジオ。これもSI4732チップを使ったものらしい。早速見ていく。外観まず、内容物。ATS-20+ラジオ本体の他に、アンテナとUSB Type-Cケーブル。それとゴム足。サイズは、概ね85... 2025/05/29 ラジオ