
パドル(エレキー)の設定は?
エレキーでのパドルはどちらの手で、また、短点・長点はどの指で操作している人が多いのだろうかと思い、Twitterでアンケート。 ...
カムバック組のハムライフ
エレキーでのパドルはどちらの手で、また、短点・長点はどの指で操作している人が多いのだろうかと思い、Twitterでアンケート。 ...
普段、CWでの通信で使われている速度ってどれくらいだろうかと思い、Twitterアンケートを行ってみた。回答数は297。ご協力、ありがとう...
PCキーイングインタフェース 先日、PCでCWキーイングを行うためのインタフェースを頒布した。 これをエレキーのメモリ入力...
エレキーのパドル(マニピュレータ)の操作法にはいくつかの方法がある。それらの中で、おそらく有名所はiambicのモードAとモードBだろうと...
以前の試作が上手くいかなかったのでその続き。F2Aでセミブレークインを実現するには、PTTのホールドと、トーンの遅延が不可欠。前回は、ワン...
R3を10kΩ(~22kΩ程度)に変更した方が良さそうです。現状の47kΩだと5Vでは上手く動作しないようです(電圧...
TTCW02のKey出力端子を使って、自作の無線機のサイドトーン装置として使おうとしたら上手く動作しないという報告があった。 TTCW...
一連のCWオーディオアクティブバンドパスフィルタをそろそろまとめる。 これらの検討を元に、以下の条件でシミュレーション...
F2A用のセミブレークインアダプタを試作した。 特徴 送信音の遅延(受信側でトーンの頭切れを起こさないように) PTTの制御(セミ...
ワンショットモノステーブルマルチバイブレータを使ったセミブレークイン回路の実験をしてみた。 ワンショットと言えば123だろうと思って秋...