PR

書籍・雑誌

書籍・雑誌

QEX Japan No.49

CQ誌とQEX誌とで同じような記事があるのが気になっていたので、本屋でチェック。 問題の(?)QMX(CW/デジタルモード用のQRPトランシーバキット)の記事は、CQ誌では概要の紹介。QEX誌では詳細の説明と、実際の組み立て、測定の解説。ち...
書籍・雑誌

CQ誌とQEX誌

アマチュア無線関連雑誌三種の最新号が発売になったのでAmazonでチェックしてたら「ん?」となった。 まず、CQ誌2023年12月号。 そして、こちらがQEX誌2023年12月号。 矢印のところ、ダブってる?まさか同じ記事ってことは???違...
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2023年12月号(tinySA Ultra後編)

先月号に続き、tinySA Ultraの紹介記事を書かせてもらった。今回は後編で、tinySA Ultraの実測例。 tinySA Ultraには色々な測定のための条件が予め用意されており、それも活用して以下の測定を行った例を載せた。 放送...
書籍・雑誌

トラ技 2023年11月号 tinySA Ultraの記事の補足

トランジスタ技術2023年11月号のRFのコーナでtinySA Ultraの紹介記事を書かせてもらいました。前編、後編の二回の予定で、今回の前編ではtinySA Ultraの特徴(従来品のtinySA Basicとの違い)や基本的な操作方法について紹介しました。
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2023年11月号

今号の特集は「新・ラジオの製作」、別冊付録が「高周波回路入門 フィルタとアッテネータ」。 民放の中波放送から撤退が取り沙汰されている今、ひょっとしたら最後になるかもしれないラジオの製作特集。目次を見ると、かなり「クレイジー」な制作記事が揃っ...
書籍・雑誌

QEX Japan No.48

ハムフェア2023会場で見かけて購入。ちょうど出たばかり。おまけで付箋紙が付いていた。 巻頭特別企画は、安価な測定器のSG(シグナルジェネレータ)機能に注目した記事。色々と検討した結果、「これは買わなかった」、「これを買って詳細に調べた」と...
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2023年8月号 ~ 格安測定器特集

「研究!1万円級ポケット測定器」という特集。 オシロスコープ、テスタ、スペアナ(tinySA)、ネットアナ(NanoVNA)等が紹介されている。 まずは格安のオシロがいつくか。QuimatのQ15001が定番として紹介されているけれど、オリ...
書籍・雑誌

CQ ham radio 2023年5月号

特集が「コンパクトに楽しむHFアンテナお役立ちガイド」ということで面白そうなので、とりあえず、本屋でチェック。パラパラとめくってみたら本当に面白いので、そのまま購入。 「お役立ちグッズ」は小物も紹介もある。こういうのは目立つものではないので...
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2023年5月号

ちょっとした工作記事を書かせてもらった。Arduino UNOを使って、LEDのVFとIFを測定する装置。明るさはボリュームで可変で、そのときのVFとIFを表示する。二つのLEDを同時に測定できる。また、主だった電圧(3、5、9、12V)の...
書籍・雑誌

NanoVNAの本

NanoVNAの単行本が出るようだ。Amazonでは発売日は2023/2/22なっている。 これは見てみたいな。 今度のQEXもNanoVNAの記事があるようだ(特別企画での扱い)。 「NanoVNAを使ってアンテナを調整する」とかの実践的...