PR

書籍・雑誌

書籍・雑誌

トランジスタ技術 2024年8月号

特集は科学計測。正直なところ、私自身はあまり縁がない分野でよくわからない。計測の流れでAnalog Discovery関連の記事。Analog Discoveryの紹介に続けて、さらに活用するためのアダプタづくりの記事。「あれ?どこかで見た...
書籍・雑誌

CQ ham radio 2024年7月号

CQ誌2024年7月号、着。別冊付録のFT8関連の記事募集に応募したのが採用されたようだ。その別冊付録は「FT8最新ガイド2024」。約50ページ。最初はFT8の魅力について書かれているが、それ以降はFT8の始め方のような内容ではなく、FT...
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2024年5月号

tinySA Ultraの実用度という側面からの記事を書かせてもらった。JARDの測定室開放サービスを使ってそこでの測定結果とtinySA Ultraでの測定結果を比べてみる。他に、特集と別冊付録でQucsStudioの入門。これはともて嬉しい。
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2024年4月号

本誌特集がオーディオ回路で、別冊付録がプリント基板設計の話。特集部分の目次。オーディオ回路/機器の測定方法って知らないので、この記事は嬉しい。オーディオの性能評価って官能評価になりがちなので、こういう定量的な測定方法を知りたい。それだけで1...
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2024年3月号

今回はDVD付き。しかも、二枚。回路設計等に使えるツールやシミュレータ、CADなどてんこ盛り。あちこち探し回らずに手に入るのは便利だとは思うが、今は逆に光学ドライブを持っていない人も少なくないんじゃないかとも思う。特集は、そうしたツール類を...
書籍・雑誌

RFワールド No.13 ~ はじめての無線機測定

無線機のスプリアスなどの測定をしようと思ったときに、用語やその定義がよく分からなくて悩む。検索すれば情報は出てくるけれど、断片的なものが多いし、想定読者のレベルがまちまちなので、理解するのが難しかったり。中には間違っているものもあるかもしれ...
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2024年1月号 ~ Arduino UNO R4特集

1月号ということで、まずは謹賀新年。今号の特集は、Arduino UNO R4。その目次。第1章ではUNO R4の特徴をR3との比較で詳しく説明されている。また少し記事を書かせてもらった。今回は、時計+温度計。R4での新機能のRTCと分解能...
書籍・雑誌

QEX Japan No.49

CQ誌とQEX誌とで同じような記事があるのが気になっていたので、本屋でチェック。問題の(?)QMX(CW/デジタルモード用のQRPトランシーバキット)の記事は、CQ誌では概要の紹介。QEX誌では詳細の説明と、実際の組み立て、測定の解説。ちゃ...
書籍・雑誌

CQ誌とQEX誌

アマチュア無線関連雑誌三種の最新号が発売になったのでAmazonでチェックしてたら「ん?」となった。まず、CQ誌2023年12月号。そして、こちらがQEX誌2023年12月号。矢印のところ、ダブってる?まさか同じ記事ってことは???違う記事...
書籍・雑誌

トランジスタ技術 2023年12月号(tinySA Ultra後編)

先月号に続き、tinySA Ultraの紹介記事を書かせてもらった。今回は後編で、tinySA Ultraの実測例。tinySA Ultraには色々な測定のための条件が予め用意されており、それも活用して以下の測定を行った例を載せた。放送電波...