
JNCRadio VNA 3G(秋月電子等扱い)
秋月でVNAを扱っているのを見つけた。 【追記】 マルツでも扱っていた。 主なスペックは、50kHz~...
カムバック組のハムライフ
秋月でVNAを扱っているのを見つけた。 【追記】 マルツでも扱っていた。 主なスペックは、50kHz~...
JCLPCBの部品実装サービスを使おうとしたら、画面がちょっと変っていた。 まず、ガーバファイルをアップロードするところから、SMT...
恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。 今回、在庫を持っている中で最安値は、いずちょっくらいいねっと。売価69...
先日のAmazonプライムデーで購入した64GBのmicroSDカード。 これを選んだのは、もちろん、プライムデーセールで安...
VX-3のバッテリを調達。純正品の型番はFNB-82LI。 純正品はさすがに高いので、互換品で。Amazonで検索すると、しっか...
JLCPCBの実装サービスを利用する際、KiCadでフットプリントを調整する方法をやってみた。そのときの記事はこちら。 ...
8002という中国発(?)のアンプIC、8002A、8002B等バリエーションがいくつかある。それらがどう違うのか、主な仕様を拾い...
NanoVNAのファームウェアをDiSlord氏版のv1.2.00に入れ替えてみる。 DiSlord氏版ファームウェア その前...
「RMEE01 – E24系列に基づく抵抗計」のソフトウェアを改良した。 変更内容 測定下限拡大 改良内容は...
FDBM01(F2Aセミブレークインアダプタ)で電源投入直後の最初のサイドトーンに「パキッ」という感じのポップ音が入ってしまう。気にはなる...