ATS-Miniにはドーナツアンテナやロッドアンテナが付属している(販売セットによる)が、他のアンテナも試したくてバーアンテナを買ってみた。中波、短波に対応とある。
長さが15cm位あり、結構大きめ。期待できるんじゃなかろうか?

とは言え、これはATS-Mini用というわけではないので、コネクタが3.5mmのプラグ。そこで、まずは中の確認。ビス四本で止まっているだけで、簡単に開けられた。

割と巻数は少ない感じ。単純に、TRSプラグのTとSにつながっているだけだった。中央のRは何もつながっていない。

ということで、SMAコネクタ用の変換アダプタを作成。
これに加えて、ループアンテナも自作してみた。ロッドアンテナも合わせると、全部で四種類。

早速、比較。まず、中波(屋内)。



でかいバーアンテナに期待したのだけど、ドーナツアンテナが一番いい感じ(Sメータの振れでは)。バーアンテナと自作ループアンテナは同じくらい。
ノイズに関してはバーアンテナが影響を受けにくいのかも。蛍光灯に近づけてもバーアンテナは比較的ノイズが少なかった(極端に近づけるとダメだけど)。
ロッドアンテナはまったく受信できず。
続いて短波。




ドーナツアンテナとバーアンテナが同じくらい。それよりも自作ループアンテナの方が良い。ロッドアンテナ(伸長時、約50cm)も自作ロッドアンテナと同程度。ただし、ロッドアンテナは蛍光灯のノイズをもろに受ける。ドーナツアンテナ、バーアンテナ、自作ループアンテナは、中波よりはノイズの影響を受け難いようだ。自作ループアンテナ、頑張ったんだけどなぁ。

それから、ATS-MiniのアンテナHi-Z仕様でも確認してみたけれど、どれも傾向は同じ(違いを感じない)。
バーアンテナには期待したのだけど、残念だった。細身なので、見方によってはコンパクトではあるが。ただし、それなりに重い。
自作ループアンテナも悪くはないけど、すごくいいというわけではない。タップを切り替えられるようにしているので、短波はドーナツアンテナよりも多少いいような気もする。
お手軽アンテナとしてはドーナツアンテナが良くできているんじゃないだろうか。ただし、FMはまるでダメ。「9.9kHz – 181MHz」と印字されているけれど、少なくともATS-Miniとの組合せではダメ。FMはロッドアンテナが最善。
コメント