
iPhone オシロスコープ アプリ e-scope 3-in-1 を試してみた
iPhone / iPadをオシロスコープやFFTアナライザとして使うアプリ「e-scope 3-in-1」というのを見つけた。内蔵マイクで...
カムバック組のハムライフ
iPhone / iPadをオシロスコープやFFTアナライザとして使うアプリ「e-scope 3-in-1」というのを見つけた。内蔵マイクで...
去年はJNBで払ったので、今年は楽天銀行で払ってみた。 桁数の多い数字を入れるのが面倒だけど、それ以外は楽。 念のため、入出...
FT4の届出が無事審査終了した日(5月22日)に実際に運用してみた。 WSJT-Xのデコード画面でのモードの表示は「+」になっている。...
ELECROWで先日作った基板に問題があり、ポイントで返金してもらった。それで、一気に保有ポイントが増えたため、今回はポイントを使ってみるこ...
TS-690に実装しているCWフィルタの特性を見てみた。常時聞こえるビート音を使って、VFOを回しながらスペアナ(FFTアナライザ)で観...
ふとしたことで、AliExpressで値切り交渉ができるという話を見かけた。「aliexpress 値引き」で検索すると、そうした話題のブロ...
eJapanと言っても、政府の政策ではない。eQSL.ccのアワードの一つ。 日本の10のエリアと、小笠原、南極の昭和基地の合計12個...
今日(と言うか、正確には昨日)も南極の昭和基地8J1RLの信号が受信できた(20mバンド、FT8)。-7dBと結構強力。 案の定、しば...
WSJT-X 2.1で導入されるFT4を使えるようにすべく行っていた変更の審査が無事終了した。 当初、5月14日に届出を行ったのだけれ...
20mバンドFT8をのぞいてみたら南極の8J1RLが出ていた。 先日の経験で、PSK Reporterで信号が届いていたことがわかっていた...