自作LPF 430の改善を試みる 前の実験で、430MHz用LPFのVSWRが芳しくなかった。計算値よりもLの値が二割近くも少ないのが原因かと考えたので、Lを大きくしてみる。 前の実験では1.5回巻き。これを2回巻きにしてみる。使っているコイルは出来合いのもので、1.5、2...2020/03/31自作
工具スミス・チャート ツール「Fuji-Smith」が面白い スミスチャートの使い方を調べていて見つけたツール「Fuji-Smith」。実際にパラメータを入れてシミュレーションできて面白い。 使い方や例なども上記サイト内にリンクがある。 試しに、145MHzにおいて70+j90のインピーダンスを持つア...2020/03/30工具
自作LPF 144 / 430MHzの実験 ~ 基板を作った編 こないだのLPFの実験の続き。 144MHz帯用 今回は、基板を起こしてみた。 シミュレーションデータ再掲。 実際に組んだものは、このシミュレーションの一番上「Out7」に相当する。 実測結果。 減衰特性はまずまずのように思うけど、VSWR...2020/03/28自作
測定器NanoVNAの出力波形 このブログをご覧になった方が、NanoVNAの出力波形を測定して送ってくださった。公開して良いとのことなので、ここにとりあえず一部を引用。 5MHz 100MHz CH0を50Ωで終端して測定したものとのこと。送ってくださったものは...2020/03/26測定器
無線機【定点観測】 FT-818ND、本日のお値段 「5のつく日」のFT-818NDの価格。 前回から変化なし。 66,700円(税込み、送料無料)、ポイント類が合計16,675、差引き50,025円(相当)。 ショップはこちら⇒ 山本無線CQ(Yahoo!ショッピング) つづき2020/03/25無線機
測定器NanoVNAの電池残量表示の調整 NanoVNAのファームウェアを0.7.1にバージョンアップしたら、電池容量表示がFULLにならないと、コメントで情報をもらった。 その後、その解決方法も(別の方から)コメントで教えてもらった。ありがたい。ざっくり言えば、NanoVNAにシ...2020/03/25測定器
測定器LC測定アダプタの抵抗をSMDに替えてみた リード線が無視できないらしい NanoVNAで抵抗の高周波特性を測る記事を書いたところ、リード部品のリード線だけでもかなりのインダクタンスを持っていることを教えてもらった。 ツイート内のブログはこちら。 線径0.8mm、長さ10mmくらいで...2020/03/24測定器
測定器NanoVNAで抵抗の高周波特性を測る ※ここでの測定結果は正しくない。被測定物のリード線の影響が大きいことがわかった。ということで、測定をやり直した。 以下、検討(というか、悪あがき)の記録として残しておく。 NanoVNA用LC測定アダプタを色々いじっていて、アダプタ上のダミ...2020/03/23測定器
測定器NanoVNAファームウェア0.7.1がリリースされた リリースノートを引用。 Contributions from @DiSlord shrink flash size fasten sweep added color command added lever operation for the...2020/03/21測定器
測定器NanoVNA用LC測定アダプタ三種 NanoVNAケースのオマケとして作ったLC測定アダプタ。あまり上の方の周波数では使えないだろうとは思っていたけれど、やはり、できれば上の方でも使いたい。ということで、「改良版」を作ってみた。果たして、本当に「改良」になっているかチェックす...2020/03/21測定器