アンテナ 紫プリント基板で1200MHzツインデルタループアンテナを作ってみた 紫レジストのプリント基板で1200MHzのツインデルタループアンテナを作ってみた(PCBWayの紫レジスト無料キャンペーンを活用して)。完成したアンテナの特性は他の色と違いはなく、良好。 2025/09/19 アンテナ
アンテナ 【クーポンあり】アンテナチューナATU-100 Pro+ 試用 Banggoodからレビュー用にアンテナチューナが届いた。型番からして、ATU-100の派生品だと思われる。仕様販売ページから主な仕様を拾い出してみる。ATU-100 Pro+周波数範囲1.8-30MHz最大動作電力100Wチューニング最小... 2025/08/27 アンテナ
アンテナ 【頒布】NanoVNA簡易キャリブレーションキット 一昨年(2023年)のハムフェアで頒布したものです。荷物を整理していたら在庫が二つあったので、当時と同じ条件で頒布します。※終了しました詳細と申込はこちらから。 2025/07/16 アンテナ
アンテナ ダイポール、開き角で特性はどう変る? ダイポールアンテナが開き角によってどう変化するかの実験。周波数は50MHz。三脚の高さの都合で給電点は地上高約1.2m。アンテナエレメントはAliExpressで買った旗竿。1.6mものを注文したのに、届いたものの長さを測ったら1.2mしか... 2024/11/18 アンテナ
アンテナ ATU-10-0Aで運用してみた 先日動作確認したアンテナチューナのATU-10-0Aを使って実際に運用してみた。運用場所は近場の河川敷。アンテナは以前使った5.1mのカーボン釣り竿(直接給電)。三脚などは使わず、石で固めて立てた。このときは1:9 UNUNを入れたが、今回... 2024/05/06 アンテナ
アンテナ ATU-10-0A(アンテナチューナ)を試してみた 安価なATU。0.2Wから使えるのが特徴(上限は20W)。1.8~30MHzに対応という仕様だけど、50MHzでもチューニングできた。バッテリ内蔵。 2024/04/26 アンテナ
アンテナ BNC L型コネクタを測ってみる ~ その2 さらに別のBNC L型コネクタの特性を測ってみた。外見からは良し悪しはわからないが、NanovVNAなどで測ると違いが見えてくる。 2023/10/22 アンテナ
アンテナ BNC L型コネクタのX線写真 BNC L型コネクタのレントゲン写真。以前、NanoVNAで特性を測ったコネクタの内部を見てみた。構造の違いがよく分かる。また、メーカ品はやはりしっかり作られていることもわかった。 2023/10/21 アンテナ
アンテナ 同軸ケーブルの長さとSWRの関係 ~ 月刊FBニュースの記事 月刊FBニュースに同軸ケーブルの長さとSWRの関係(測る場所)についての記事があり、興味深く読んだのだけど少し疑問を感じるところがあった。 2023/10/18 アンテナ
アンテナ 【クーポンあり】ATU-15(QRP用アンテナチューナ) QRP向けのアンテナチューナ(1~10W)。ラッチリレーが採用されており、運用中の消費電力が小さいことが特徴。バッテリが小さくてすむので、本体が小さくて軽い。IC-705と連携動作可能。 2023/10/17 アンテナ