
【クーポンあり】FNIRSI DSO-TC3 レビュー(オシロスコープ兼パーツテスタ)
Banggoodからレビュー用としてFNIRSIのDSO-TC3を送ってもらった。ハンドヘルドサイズのオシロスコープ、シグナルジェネレータ...
カムバック組のハムライフ
Banggoodからレビュー用としてFNIRSIのDSO-TC3を送ってもらった。ハンドヘルドサイズのオシロスコープ、シグナルジェネレータ...
Banggoodからレビュー用に提供を受けたので実際に試してみる。 主な仕様 大きな機能は、オシロスコープ、DMM、シ...
安価なオシロスコープで1MHzを1kHzで振幅変調した波形が見られないのはどういうことか考えてみた。 (音声)信...
「『AM変調』は『馬から落馬』だろ?」というのはとりあえず置いておいて。 1MHzを1kHzで振幅変調した波形をオシロスコープで見て...
YouTubeでSTO1104CのVpp表示がおかしいというコメントをもらった(1Vppの信号を測定すると1.3Vppと表示されるらしい)...
上位版のDSO-TC3が発売されており、そちらの方が圧倒的に良い。値段も大差ない。詳細はこちら。 以下、元々の記事。 ...
単なる思いつきのTwitterアンケート。 持っている人を前提に考えたので「0台」の方は対象外。 持っているのが前...
Banggoodから電流プローブのレビューのオファーを頂いたので送ってもらった。ものはMicsig社のRCP500というモデル。 ...
DSO Shellはハンディサイズのオシロスコープだけれども電池が内蔵されておらず、そのためACアダプタなどが必要なのが難点。検索してみる...
格安オシロスコープ「DSO Shell(DSO150)」のアナログ帯域は仕様では200kHzとなっているが、実際のところはどんな感じなのか...