
技適機の増設を電子申請で届出(さらに付属装置の追加)
VUハンディ機を入手したので「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使って変更の届出。技適機だから簡単。さらに、附属装置の...
カムバック組のハムライフ
VUハンディ機を入手したので「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」を使って変更の届出。技適機だから簡単。さらに、附属装置の...
1200MHz帯の指定を間違えてしまっていた免許状、ようやく、修正が終って新しい免許状が届いた。 無事、3SAになっている。 今回は...
新しい免許状が届いた。今回の変更内容は、1200MHz帯への電波の型式の追加(F2A等)。それと、以前の変更でなぜか落ちてしまっていた144...
この話の続き。 平成29年(2017年)4月25日付けの免許状には144MHz帯の電波の型式にG7Wと500H A1Bもあるが、今回は...
こないだ申請した変更を反映した新しい免許状が届いた。 指定された通り、84円の切手を貼った返信用封筒を送ったが、パンフレット等を入れて...
「総務省 電波利用ホームページ」がリニューアルされたので、自分の免許状情報を調べてみた。相変わらず、145MHz帯の情報は実際の免許状と違っ...
アマチュア無線を再(々)開して約二年。遠ざかっている間に色々と変更があったようで、その一つがゲストオペレータ制度。略してゲストオペ。社団局の...
先日行った電子申請、無事、審査終了した。 日数にして10日。土日が二回入っているので、営業日勘定なら6日間。早い。これまでは金曜日に審...
諸元をいじって届出を行った。 JT65: 符号構成をJT65A/JT65B/JT65Cとした JT9: JT9B~Hのサブモードを追加し...
これの続き。 ついに審査終了。 審査中になってから一週間、申請からだと五週間かかった。盆休みもあったので、こんなものかな。ついで...