PR

測定器

測定器

【クーポンあり】OS-5C 5chオシロスコープ 試用

ハディサイズのオシロスコープがBanggoodから送られてきたので試してみる。仕様主な仕様を抜き出しておく。ディスプレイ4.3”, IPS, 480x272pxチャネル数5アナログ帯域幅 1MHzサンプリングレート3MHz (3ch), 1...
測定器

KWS-DC28 電圧・電流・電力計

アダプタ型(?)の電圧・電流・電力計。プラグ・ジャックは2.1/2.5mm(内径)・5.5mm(外径)。USBタイプならよく見かけるのだけど、こういうプラグ・ジャックのものがあればいいのにと思っていた。先日、AliExpressで見かけて「...
VNA

NanoVNA-H4、ファームウェア 1.2.40、1.2.43

NanoVNA-H4をアンテナアナライザとして使うための設定を予めまとめたファイルを公開しているが、その記事に対して「ファイルが読めない」というコメントをもらった。先に結論を書くと、ファームウェアのバージョンが上がって、設定ファイルのフォー...
スペクトラムアナライザ

XSA815-TGでUV-K5を測ってみる

XSA815-TGを使って、UV-K5のスプリアスや占有周波数帯幅を測定してみた。
スペクトラムアナライザ

OWON XSA815-TG 試用レポート ~ 無線機測定編

XSA815-TGを使って無線機(アマチュア機)のスプリアスなどの測定を行ってみた。
スペクトラムアナライザ

OWON XSA815-TG 試用レポート ~ トラッキングジェネレータ編

XSA815-TGの試用レポート、その2。今回はトラッキングジェネレータを使ってみた。
スペクトラムアナライザ

OWON XSA815-TG スペクトラムアナライザを使ってみる

XSA815-TGの試用レポート。その1。このモデルの特長は最小のRBWが1Hzであること。また、画面が大きくてとても見やす。
スペクトラムアナライザ

PORTXVNSA SA5

tinySA Ultraのクローン出現。手出し無用。詳細はユーザコミュニティで。
測定器

【クーポンあり】サーマルイメージャ MT13S PROを使ってみた

Banggoodからサーモグラフィカメラを送ってもらったので試してみる。画面が比較的大きい割には安価なのが特徴。どういうわけかDMM(デジタルマルチメータ)と一体型だけど、メインの機能はサーマルカメラだと思うので、そちらを中心に見ていく。外...
VNA

NanoVNA-H4 ファームウェアアップデート 1.2.27

NanoVNAのファームウェアの公式リースを見たら1.2.27が出ていた。DiSlord氏の1.2.27への同期らしい。DiSlord氏からの公式リリースは1.2.20が今のところは最新なので、(その時点での)最新のソースコードを使ってのリ...