
SSB向けフィルタ付き外部スピーカ
いわゆる都市雑音(都市型ノイズ)のせいだろうが、SSB受信時に常時聞こえる「シャー」という音が結構辛い。新し目のリグならDSPでフィルタを...
カムバック組のハムライフ
いわゆる都市雑音(都市型ノイズ)のせいだろうが、SSB受信時に常時聞こえる「シャー」という音が結構辛い。新し目のリグならDSPでフィルタを...
うちで30dB超えを記録したのは初めてかも。Sは、TS-690のメータの読みで9+30dB程度。 とても強いので少々広がって...
5月にOQRSしたものがようやくコンファームされた(2019年6月QSO分)。OQRSするまでにずいぶん時間が空いたので先方が処理するまで...
WSJT-Xの公式サイトを見に行ったら2.5.0のGA(正式版)がリリースされていたので早速インストール。 普通にQSOでき...
Banggoodのセール品に充電式のミニグラインダがあった。US$10.21(+送料$2.63)。これは安い。 販売ページは...
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでの価格調査。しかしながら、FT-818NDの品切れ状態が続いていており、商品を出品しているショップが...
FT4でのQSOで、相手からRR73が返ってきたあとに73が送られるはずなのだけど、なぜか頭に戻って呼び出しになってしまう。 ...
STO1104CでI2Cなどのシリアルバスのデコードができるようなので試してみる。デジタルオシロだとこういう木の月いるのは珍しくないけど、...
Banggoodからクーポン延長の連絡が来たのでお知らせ。 対象は、アンテナチューナ AT50と、ミニロータリーツール WL800。...
Micsigのデジタルオシロスコープ「STO1104C」のbandwidthは仕様では100MHzとなっているが、実際どんな感じなのかSG...