
E24系列抵抗計 ~ 二次試作
基板を起こした。 Arduinoから素のATmega328Pに置換え。ソフトは前回のままで動いた(Arduino IDEにセ...
基板を起こした。 Arduinoから素のATmega328Pに置換え。ソフトは前回のままで動いた(Arduino IDEにセ...
Arduino IDEで素のATmega328Pに書き込めるようになったので、今度はATtiny85に書き込めるようにしてみる。この手の情...
Arduinoで開発したプログラムを実際の装置に組み込む場合、Arduinoである必要はなくAVRマイコンそのものとして使えればよいはず。...
ソフトウェアをいじって、(前回と比較して)だいぶ読み取りやすくなった。 「E24系列で言うと...
表示内容は以下の通り。 計測値E24系列からの誤差(値)E24系列で最も近い値E24系列からの誤差(%) 10kΩなら...
Arduino UNO互換機。 画像は公式ショップ(AliExpress)から。 子供向けみたいだけど、スイッチ、ブザ...
Arduinoのお勉強がてら、25Hzで打鍵する装置を作って見ることにした。それだけじゃ面白くないので、VVVも出せるように。要す...
1アマの試験のスプリアス関連の出題によれば、測定時のCWの速度は25ボー(デューティ50%)であることが分かる。CWでは最小の情報単位は短...
そういえば、Arduino Nanoの互換機も手元にあるので、これでも試してみる。 Aruduino IDEのシリアルポートの設定と...
Lチカが動いたので、続いて液晶パネルに文字を表示してみる。手元にI2Cインタフェースの1602液晶があるのでこれを使う。 「hell...