
uBITXのファームウェアのアップグレード ~ CEC版Version 1.08の書込み
uBITX、まだケースに入れていないけど、LCDを大きくしたいので、まずは、ファームウェアを書き換える。オリジナル版も新しいのが出ているけれ...
カムバック組のハムライフ
uBITX、まだケースに入れていないけど、LCDを大きくしたいので、まずは、ファームウェアを書き換える。オリジナル版も新しいのが出ているけれ...
CNNっぽい IBMっぽい LEGOっぽい NASAっぽい Yahoo!っぽい
uBITX、とりあえず、つないでみた。 別の無線機で、10.136MHzでFT8の送信をして、uBITXで音が聞こえたので動いてはいる...
uBITX、こないだ手元に届いたばかりなのに、もう、新版がリリースされた。まぁ、仕方あるまいが。 The new uBITX boards...
自作テルミンの衝撃! 今年(2018年)の始め、JO4EFCさんから自作テルミンの発表があった。 テルミンの設計と製作(1)高周波部...
今宵はヨーロッパ方面とたくさんQSOできた。17mバンド FT8。今回はほとんどCQ側。呼んでも取ってもらえないことが多いので、自分でCQ。...
DF 2450Hz付近で受信中、1175Hz付近に強力な局が出てきて、その倍音でこっちの受信が潰される。 元信号のはみ出しがすごいから...
下記サイトによれば、uBITXのAFアンプのIC、TDA2822が壊れるというトラブルがあるらしい。 出力にステレオジャックを使い、そ...
ウクライナのSWLからeQSLが届いた。 この日は、珍しく12mバンドでの運用(FT8)。相手局は日本国内。国内が開けているなぁ、と思...
今しがた、30mバンド FT8でLAの局とQSOし、Turbo HAMLOGに入力する際に気づいた。米国とは20mバンド以下でしかつながって...