PR

BNC L型コネクタを測ってみる ~ その2

これまでの経緯

先日、BNC L型コネクタの特性を測定した。

この記事を読んだ方から「X線撮影しましょうか」というオファーを頂き、お言葉に甘えて送って撮影してもらった。

この際、撮影者さんの手持ち品のコネクタも撮影してくれたのだけど、私のコネクタの返送の際に、それらの追加撮影したコネクタも送ってくれた。

ということで、今度はそのコネクタの特性を測ってみる。

測定対象品

まず、上の二つは前回測定したコネクタ。左が秋月で比較器最近購入したもの。右が何年も前に入手したもの(素性不明品)。

下の二つが今回の測定対象品。X線撮影で「不明2」と「NMC」と記してあったもの。

別の角度から。

左から順に。一番左の秋月購入品は底(?)が円が見える。不明1は良く似ているけど、丸は見えない。不明2はL字の部分が他よりも細い。NMC(ノーブル無線製)は形状も違うが、メーカ名と品名の刻印がある(NMC BNC-LA)。

SWR (S11)

測定方法は前回と同じ。NanoVNA-H4をキャリブレーションし、秋月コネクタが(ほぼ)同じ特性に見えることを確認。

続いて、今回の測定を実施。

まず、不明2のコネクタ。

秋月のものよりは悪いが、不明1よりは良い。

そして、NMC製。

秋月のものとほぼ同じ(不明品よりもリアクタンスの変化が小さい)。もっと良いだろうと思ったのだけど。

比較として、BNC-J – BNC-JとBNC-P – BNC-Pを通したものを測定。

これでもこんなものなのかという感想。コネクタを二つ通しているとは言え、どちらもストレートだから変なことにはなっていないと思うのだけど。もっとも、これらも素性不明品(安物)なので、あまり良いものでもないだろうけど。

なお、これらの中継コネクタを入れずに、SMA-BNCとBNC-SMAだけを入れた場合はこれ(前回の測定結果から引用)。

通過損失(S21)

これも測定方法は前回と同じ。

まず、不明2。

NMC。

どちらもほぼ同じで、前回の秋月や不明1よりは良い感じ。

まとめなど

前回は送信テストも行ったが、今回は省略(前回のものでも特に問題はなかったので、やっても多分あまり面白くない)。

一連の実験を通じて、秋月のものは値段の割にはいいんじゃないかと思う。ただ、X線写真を見ると内部の導体が細くて不安にはなるけど。いずれにしても、BNC L型コネクタはUHF帯では特性が多少悪化すると思っておいたほうが良さそう(BNC Lコネクタを入れずに、BNC-SMAの変換だけを二つ(1セット)入れたものは悪くなかったので、Lコネクタの影響であることは間違いない)。

ついでに、別のものを測定。

BNC-Nの変換コネクタを通したらどうなるか?

なんと、とんでもなくひどい。どちらが悪いのかわからないが、あるいは、両方ともよくないのかもしれないけど、まさかこんなだとは。これじゃMコネ並みじゃなかろうか?形状だけで信じちゃいけないな。

心配になったので、SMA-N変換コネクタ。

これはものすごく良かった。というか、期待通り。これも素性は不明の安物なんだけど。

結論。安いものでも良いものもあれば悪いものもある。測ってみなきゃわからない。

コメント