無線機

KT-8900、返金された

これまでのあらすじ。eBayでKT-8900を注文。届いたが、箱に入っておらす、直接プチプチで巻かれた状態。「これは新品なのか」と業者に問合せ。もちろん、写真を付けて。業者からは「より詳しい情報や、追加の写真やビデオを送れ」との回答。箱はな...
アンテナ

CG-3000からのノイズ再発と解決

CG-3000からのノイズが2m FMメイン(145.00MHz)に入ってくる件、再発した。いや、実はかなり前から再発していた。しかしながら、こないだのトラップ挿入以降、次の対策のアイデアも浮かばないので仕方なく放置していた。ここまでで、C...
無線機

ハンドマイクのPTTスイッチの位置と握り方

最近見かけるハンドマイクは皆PTTスイッチが左だけど「昔は右にPTTスイッチが付いているものがあったなぁ」と思い出し、アンケート。私自身は、左手持ちで、左側のPTTスイッチを手のひらで握り込むような格好。他には、マイクを上下逆さまに持つのも...
無線機

10Wハンディ機

eBay見てたら10Wのハンディ機も結構あることに気づいた。以下、eBayのリンク。Zastone ZT889GZastone A19 Radioddity GD-55TYT TH-UV8000DHYS TC-889Gこれは、ZT889Gと...
自作

イヤフォンアンテナアダプタのカバー

こないだ作ったD-808用のイヤフォンアンテナアダプタ。ケースをどうしようかと思っていた。FRISKケースには入るはずだけど、でも、あれだと大きすぎるし。そんな中、「ケースに入れるんじゃなくて収縮チューブを被せたらだどうだ」というアイデアを...
無線機

KT-8900が届いた

QYT KT-8900を発注KT-8900、どうにも気になったので発注した。周波数範囲の設定ができいないことは気になっていたが、CHIRPというフリーのオープンソースソフトウェアの存在を知ったことがきっかけ。これは、いろんなアマチュア機に対...
自作

D-808イヤフォンアンテナアダプタ、パーツセット

こないだ書いたD-808用のイヤフォンアンテナのアダプタ、分けて欲しいという声を頂いたので、パーツセットにしてみました。内容は以下の通り。イヤフォンジャックL 330µH × 3C 150pF × 3ステレオプラグ(イヤフォン用)モノラルプ...
自作

Crossfeedアダプタ

隙間で作った小物シリーズ第三段。ヘッドフォン使用時の定位の不自然さを緩和するらしいCrossfeed。一度試してみたかったので。回路と定数は、こちらのサイトにあった一番シンプルなもの。Xfeed | Ka's Secret Blog本当は、...
ラジオ

D-808用にイヤフォンアンテナアダプタを作ってみた

D-808を出先でちょいと使うときにいちいちロッドアンテナを伸ばすのもなんだかなぁ、という気がしたので、イヤフォンをアンテナにするアダプタを作ってみた。基板は専用品を起こした。イヤフォンジャックがユニバーサル基板には載らないので。回路はこん...
SDR

ガルバニックアイソレータを自作した

SDR用に、前々から気になっていたガルバニックアイソレータを作ってみた。回路は書くまでもないだろうけど、一応。コンデンサを入れる例もあるようだけど、省略した。使ったトランスは、Mini-Circuits社のTC1-1T+というモデル。挿入損...