運用

CTESTWINでFT8等がサポートされた

CTESTWINの新バージョン4.21がリリースされた。これで、FT8も簡単に。結構いろんなモードがサポートされた。Turbo HAMLOGから吐き出したCSVを読み込むと、ちゃんとFT8が反映される。実は、QSOパーティのあとで、「FT8...
測定器

アナログテスタ、旅行をする計画

一コマ進んだ(笑続き
ラジオ

XHDATA D-808(簡易レビュー・私家版マニュアル)

SSBの聞ける短波ラジオが欲しいもう何年も前から、いわゆる「中華ラジオ」が面白そうに思っていた。SSBが聞けるらしいので。有名所ではDEGEN DE1103。実際に買おうと思ったことも何度か。しかし、最近は中身がDSPに変ったらしく、評判が...
測定器

アナログテスタ、発送された

昨夜発注した激安アナログテスタが発送された。しかも、ちゃんとトラッキング番号がある(eBayでバカ安なものだとトラッキング番号がないことも多々)。ということで、追跡してみる。翻訳。日本語のようで日本語でない。かえって英語の方が分かりやすいか...
測定器

アナログテスタを発注

eBayを見てたら、アナログテスタがC$1.50(カナダドル)で出ているのに遭遇。日本円だと約133円換算だと書かれている。送料無料。つい、注文してしまった。PayPalでの引き落としは、138円。こんなに安いんだから、精度は期待していない...
運用

LoTWでは早いQSOが優先されるようだ

LoTWをチェックしていたら、オーストラリアの局からのQSLにチェックが。「あれ?そんなはずはなかろう。オーストラリアとはそれなりの数のQSOをしているはず」と思って、よくよく見たら、日付が去年の四月。QSOしてからかなり時間が経ってからL...
デジタルモード

南極に届いた形跡

DP1POL、ドイツの観測隊かな。南極は、去年の10月にロシアの局とつながっている。距離は、ロシアの方が12,865kmで、こちらのドイツの方が15,687km。3,000km近くも遠い。いつかQSOできれば。ちなみに、8J1RLはこのあた...
デジタルモード

ガボンに届いた形跡

西アフリカのガボンまで届いた形跡。昨夜の40mバンド、FT8。この局とは、昨年の6月に17mバンドのJT9とJT65で二度QSOできている。40mバンドのFT8で届いたのは嬉しい。と、思っていたら、今日は20mバンドで届いたようだ。こちらも...
無線機

ソックリさん、二種

昨夜の新年会にて。SRH805Sの本物とアヤシイやつ。コネクタのオスメスはともかくとしても、印字で違いが明らか。フォントやインクの質感が違う。本物はカスレがない。もう一つ、VX-3とソックリさん。パッと見では同じものにしか見えない。
運用

QSOパーティ2018のステッカー到着

大昔も何度か参加してステッカーをもらった記憶はある。実家の何処かに埋もれているか。捨ててしまったか…。