PR

無線機

無線機

UV-K5 HFフルバンド受信化改造 第二弾

UV-K5 HFフルバンド受信化の新しい基板。今回は分波器を内蔵させてHFとFM放送用とでアンテナへの入力を分けた。以前と同様程度には受信できていると思う。FM放送による相互変調は起きない。
無線機

QMXの内部で発生するノイズ?

QMXで受信中に「ピー」というような音が入る。スイッチング電源(降圧DC-DCコンバータ)を使っているのでそのせいかと思っていたのだけど、試しにバッテリで動かしてみたら、それでも入る。アンテナはつないでいない。とすると、これはQMX内部で発...
無線機

UV-K5 HFフルバンド受信化モジュールに付いているLCについてのちょっとした考察

AliExpressなどで販売されているUK-K5をHFフルバンド受信対応にするモジュールにLとCが付いているものがある。例えば、これら。探せば他にもあると思う。これをどう使うのか(どこに付けるのか)の解説がYouTubeにある。このビデオ...
無線機

UV-K5ハードウェアリバースエンジニアリング完全版

ついに発表された。UV-K5のリバース・エンジニアリング結果の完全版。これで行き先不明の配線などはなくなった(はず)。GitHubで公開されている。回路図のみならず、基板上の実装も再現されている。PDFとかではなくてKiCadのプロジェクト...
無線機

QMX(QRP HFトランシーバ)の特性チェック

QMXの特性測定。送信出力は各バンドとも5W前後出ている。スプリアスは、帯域外領域もスプリアス領域も許容値の範囲に収まっている。
無線機

QMX(HF 5W QRPトランシーバ)を組み立てた

QMX(QRP LabsのHF 5W QRPトランシーバ)の組立て記。LPFのコイルは実測値をもとに巻数を決めた(マニュアルの回数とは違う)。まずは、動作の確認まで。
無線機

FM放送による相互変調対策LPF(UV-K5 HFフルバンド受信)

HFフルバンド改造したUV-K5で短波をスイープ(手動)していると、ちょくちょく強い信号に出会うのだけど、これがまともに復調できない。なんだろうと思ったのだけど、おそらくFM放送による相互変調だろう。ということで、FM放送をカットするLPF...
無線機

UV-K5 KD8CEC HFフルバンド受信 バージョン0.4

KD8CECさんのHFフルバンド受信ファームウェアの新バージョンがリリースされた。HFデュアル機能の正式採用、バンド一覧表示が目玉。前のバージョンよりも感度も良くなっている気がする。
無線機

KD8CECさんによるUV-K5 HFフルバンド受信化をフレキ基板でやってみる

UV-K5のカスタマイズの一つで、FMラジオチップを外して代りにSI4732-A10を載せて短波ラジオ機能を強化しようというもの。フレキ基板を使って実装してみた。ガーバファイル提供あり。
無線機

Micro PA50+のスプリアス測定(入力電力固定)

今回は入力電力を2Wに固定(してスプリアスの状態を確認してみる。そうすると、前回ほどは酷くはなかったので、前回は入寮が課題だったのだろう。とは言え、まだ不充分であるが。