PR

電子免許状 ~ 閲覧請求してみた

今月(2025年10月)から無線局の免許状が電子化された。10月以降にオンラインで変更等を行えば電子免許状として発行される。逆に言えば、変更申請等何も行わないとオンライン閲覧はできない。

では、何も変更等ないけどオンライン閲覧したい場合はどうする?それには「閲覧請求」という手続きが必要。やることは、簡単に言えばオンライン申請(届)で「閲覧請求」と書いて提出するだけ。これは知っていたので、こないだのRT3Sの追加の際にその旨も書いておいた。

ところが、通常の申請等と閲覧請求は同時にはできないそうだ。後で知った。

でも、特段何も言われずに「審査終了」したので、もしかしたら通ったのか?しかし、10月1日には電子免許状は閲覧できず。仕方ないので、案内に従って改めて「閲覧請求」を実施。

1日に手続きを行い、3日に審査終了。

しかしながら、この時点では電子免許状は閲覧できず。

どういこと?

この話をTwitter(X)に書いたら、翌朝(6時ころ)にメールで案内が来て、その後で閲覧できるようになったという話を複数頂いた。

なるほど。3日は金曜日だったので、翌週の月曜になったら見られるのかなと思っていたら、4日(土曜日)の朝6時に「電子免許状等発行のお知らせ」というメールが来ていた。

「おや、土曜日なのに」と思ったが、そもそも朝6時ということは、平日でも勤務時間外。ということは、「翌日」ということで自動化されているのだろう。週末だとか祝日だとかは関係なく。

ということで、実際に見てみたらこんな感じ。

従来の紙の免許状のイメージのまま(COPYの文字は私が入れた)。

ダウンロードできるようにもなっており、それだとPDFで取得できる。こちらは「写し」のウォータマークが入っている。

これで手続きは完了。

ところで、一番分かりにくいのは、「どこから閲覧できるのか?」ということ。実際には、「電波利用申請」のページから閲覧できるのだけど、閲覧用のボタンなどはない。「申請・届出を開始する」のボタンからログインして閲覧することになる。

ログインすると、マイページのメニューに「電子免許状等照会」がある。ここから辿れる。

ちょっと分かりにいと思う。まぁ、そのうち改善されるのだろう。

免許
この記事のタイトルとURLをコピーする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント