PR

無線機

無線機

Micro PA50+(HFリニアアンプ)を試してみる

3.5~28MHz帯、出力50Wのリニアアンプ。とても小さい(ハガキくらいのサイズ感)。IC-705につないで試してみたところ、パワーは出るけどスプリアスもすごい。
無線機

KD8CEC版UV-K5ファームウェアを入れてみた

KD8CECさんがUV-K5のファームウェアを作っているという情報をTwitter(現X)で見かけたので、早速入れてみた。ベースはegzumer氏のファームウェアで、アマチュア無線家に使いやすいようにカスタマイズしてあるらしい。中でも嬉しい...
無線機

UV-K5のスプリアスをRSP1Aで測ってみる ~ 帯域外領域を測れるか?

帯域外領域の不要発射はtinySA Ultraでは測れそうにないので、RSP1Aとスペアナアプリを使って測定してみた。
無線機

UV-K5、ファームウェア v0.21(egzumer氏版)

今回のバージョンアップで周波数のステップに20kHzが追加された(VFOモードでは9kHzと200kHzも)。アマチュアバンドでの使い勝手が良くなった。スペアナモードでも20kHzステップが使える。ファームウェアのインストール手順などはこち...
無線機

UV-K5の充電器を分解してみた

以前、UV-K5(8)の充電器を分解してみたというコメントを頂戴した。ちょっと引用。充電時にRFノイズが大きい、と評判のUV-K5(8)充電器を分解してみました。AC110-240V,8.4V500mAと刻印ありますが各種安全規格マークはあ...
無線機

UV-K5、ファームウェア v0.20 / V0.20.1(egzumer氏版)

v0.16以降おかしかったスペアナモードでAMの復調。この問題がついに直った。AM-fix機能がスペアナモードでは効いていなかったらしい。他にもAM-fix機能が改善されたとのこと。音もだいぶ聞きやすくなった気がする。とは言え、まだ少し硬く...
無線機

UV-K5のOBWをtinySA Ultraで測ってみる

UV-K5のOBW(占有周波数帯)をtinySa Ultraで測定してみた。結果は許容値に適合。tinySA UltraにはOBW測定機能はないが、CHANNEL POWERの測定機能はあるのでそれを使った。
無線機

UV-K5、ファームウェア v0.18 / v0.19(egzumer氏版)

新しいファームウェアが出てたので入れてみた。スペアナモードでAMが上手く復調できないのは対処されていないようだ。実際、聞いてみたけど前と同じだった。バグとして認知されているようだからそのうち対応されることを期待したい。【追記】v0.19がリ...
無線機

UV-K5のスプリアスをtinySA Ultraで測ってみる

UV-K5のスプリアス(帯域外領域とスプリアス領域)をtinySA Ultraで測定してみた。この結果ではいずれもスプリアス規制に適合しない。ただし、tinySA Ultraの測定結果が正しい保証もない。
無線機

UV-K5ファームウェア v0.17(egzumer氏版)

新しいファームウェアがリリースされた。隠しメニューの構成が変ったそうだ。下から二番目:TxEnabhidden menu removed. Added new option in hidden menuF Lock,DISABLE ALLw...