PR

自作

自作

Arduinoでサーミスタを使って温度計を作るのに、電圧を求める必要はない

「Arduino、サーミスタ、温度計」という三題噺みたいな入門記事をよく見かけるけど、「うーん…」と思うものが多々。 サーミスタの抵抗値を求める サーミスタは温度によって抵抗値が変わるデバイス。したがって、サーミスタの抵抗値を求めれば温度に...
自作

Arduinoのsetup()とloop() ~ 隠されたmain()

Arduinoでは、最初にsetup関数で初期設定を行い、その後はloop関数に書いたコードが繰り返し実行される。このとき、「loop関数が繰り返し実行される」のであって、「loop関数の中身が繰り返し実行される」のではない。つまり、こうい...
自作

GNSS CLOCK(GPS時計)を作った

JO4EFC氏から基板を分けてもらったGNSS CLOCK(GPS時計、高精度温度計付き)。 なかなか手が回らず、放置状態にしてしまっていたが、ようやく作った。 なんとなく、「クイズタイムショック」を思い出させてくれる。 ハードウェア 変更...
自作

RZDA02もう一台

RZDA02(ラズパイネットラジオ)が便利で、もう一台欲しくなったので製作。 今回はチップ部品はホットエアーの練習を兼ねて。 だいぶ慣れて来たように思う。ハンダの量にムラがある(多め)が、クリームはんだを楊枝で塗っているのでしょうがない。メ...
自作

Pixieは局発の漏れが大きい(受信時スプリアス)

ここまでの話 先日のS-Pixie、いじり過ぎで動かなくなったところで終っていた。 高調波を抑えられそうなところまではわかったので、このまま放置するのも悔しい。なんとかしたいのだけど、基板のパターンが切れたりもしており、これを直すのは大変そ...
自作

11dB位のアッテネータ

こちらのアッテネータ、コンパクトなのはいいのだけど、コンパクトゆえ、耐電力がわずか2W。 実験で使って何かのはずみで壊れると困る。手前に耐電力の大きなアッテネータを入れればよいのだけど、手持ちのものは50W(30dB)。重くてでかくて仰々し...
自作

マイクロインダクタ測定事例追加

NanoVNAでのマイクロインダクタの測定の記事に1.2μHと1.5μHを追加した。
自作

E24系列抵抗計 ~ 二次試作

基板を起こした。 Arduinoから素のATmega328Pに置換え。ソフトは前回のままで動いた(Arduino IDEにセットする「ボード」を変更しただけ)。 動作は良さそうなのでケースを作ろう。
自作

Arduino IDEでATtiny85に書き込む

Arduino IDEで素のATmega328Pに書き込めるようになったので、今度はATtiny85に書き込めるようにしてみる。この手の情報も検索するとたくさん見つかる。シンプルで分りやすいと感じたのがこちら。 これを参考に進める(ただし、...
自作

Arduino IDEで素のATmega328Pに書き込む ~ あれ?Lチカが遅いぞの巻

Arduinoで開発したプログラムを実際の装置に組み込む場合、Arduinoである必要はなくAVRマイコンそのものとして使えればよいはず。 しかし、ちょっと考えてみるとArduino Nanoの互換品ならATmega328Pと値段はさほど変...