アンテナ 釣竿ロングワイヤの張り方を変更 – 横へ これまで、上がって横に行って(やや斜めに)下がって、というように張っていた。これを、昨日建てたTVアンテナのマストを利用し、上がって横に行って向きを変えて横に(やや下がる)という具合に張り替えた。形は結構変ったと思うのに、SWRはほとんど変... 2017/05/05 アンテナ
アンテナ 地デジ用2/3λヘンテナの設計 どうやらうちの環境では地デジ受信はいい加減なアンテナでも大丈夫なことがわかったので、試しに2/3λヘンテナをMMANAを使って設計してみた。放送周波数は470~580MHzらしいので、525MHzで設計。もちろん、75Ωで。自由空間... 2017/05/05 アンテナ
アンテナ アンテナ建て替え と言っても、TVアンテナ。10年、あれ?11年かな?ま、ともかく長期間使ってきたのでステーのロープがだいぶ傷んできた。そこで、建て替え。本当は去年やろうと思っていたのだけど、ズルズルと一年引っ張った。今の時期を逃すと暑くなるので、重い腰を上... 2017/05/04 アンテナ
無線機 TS-690 + RTL-SDR + HDSDRでバンドスコープ化 – イマイチな結果 TS-690のIF信号を取り出して、RTL-SDR経由でHDSDRに突っ込めばバンドスコープになるだろうという話。結果から言うと上手くいかなかった。参考にしたのはこちらの記事。FNX-PAN Ten dollars SDR Panadapt... 2017/05/04 無線機
アンテナ Gawantもどき – 300円CB用ロッドアンテナで (極一部で)話題沸騰中の短縮コイル入りCB用(と思しき)ロッドアンテナ。全長130cm、価格300円也。秋葉原に行ったついでに仕入れてきた。店のおじさん、「テープでいい?剥がしやすいように端を曲げとくから」と細かい心遣い。コイル部分は、手で... 2017/05/03 アンテナ
アクセサリ 釣竿ロングワイヤの張り方を変更 あまりに飛びが悪いので、張り方を変えてみた。beforeafter元々の目論見は、あとの写真のように間隔を広げて水平部を確保したかったのだけど、風が吹いてしなりを繰り返しているうちにどんどん狭まっていった。逆V、しかも、かなり急峻に上がって... 2017/04/29 アクセサリ
デジタルモード WSJT-X、送信中にリグコントロールを失う WSJT-X、送信が突然切れた。Enable Txを押したら送信し始めたが、また切れてエラーがポップアップ。詳細を見たら次のように。Hamlib error: Protocol error while getting PTT stateもう... 2017/04/29 デジタルモード
アンテナ MicroVertとGawantの類似性 7MHz帯でJT65をやっていて、あまりの取ってもらえなさにガクゼンとしている。レポートはこちらが概ね-10~-15dB悪い。国内でも海外でも同じくらい。もっといい場合もあるが、だいたいこんな感じ。やっぱり、今使っているアンテナ(1:9バラ... 2017/04/28 アンテナ
免許 免許状到着 – デジタル系モードの追加申請 3月29日に変更申請した免許状が届いた。145、435MHz帯にデジタル系を追加したが一括コードの3VAの中に含まれているため、記載内容に大きな違いはない(145MHz帯にG7Wと500H A1Bが加わっただけ)。それと、145、430MH... 2017/04/27 免許
運用 eQSL.ccへのドネーションと本人確認 そろそろeQSL.ccをちゃんと使おうと思い、ドネーション(寄付)をした。ドネーションを行うには「$」アイコンのMoneyを開く。有料メンバのうち、最もお手軽なBronse Memberになるには、過去12ヶ月に$12の寄付が必要とのこと。... 2017/04/27 運用