運用 eQSL.ccへのドネーションと本人確認 そろそろeQSL.ccをちゃんと使おうと思い、ドネーション(寄付)をした。ドネーションを行うには「$」アイコンのMoneyを開く。有料メンバのうち、最もお手軽なBronse Memberになるには、過去12ヶ月に$12の寄付が必要とのこと。... 2017/04/27 運用
免許 審査終了 – デジタル系モードの追加申請 ようやく審査終了。3月29日に申請したのでほぼ一ヶ月かかった。今回は長かった。こうやって過去の状況を振り返ってみると、去年の4月22日は金曜日だけど、今年に入っての1月24日、2月7日、3月14日、4月25日はすべて火曜日。審査って曜日が決... 2017/04/25 免許
デジタルモード JT65でCQを取ってもらった 40mbでCQ局を呼んでみても空振りばかりなので、こちらからCQを出してみた。操作にまごついて取り損ねたり、向こうからの応答がなく成立しなかったりで、なかなかうまくいかなかったけど、ようやくQSO成功。取ってくれたのはEUロシアの局。このと... 2017/04/25 デジタルモード
アンテナ 釣竿ロングワイヤ – エレメント長を調整 カウンタポイズを付けても良い方向の変化が見られなかったので、エレメント長を変えてみる実験。まず、元の状態(カウンタポイズなし、接地のみ)。エレメント長は、約17m。長さを変えると言っても切る方向。そもそも、16.2mの設計に対して約17mに... 2017/04/25 アンテナ
デジタルモード JT9での 10W VS 20W 40mbでのJT9。インドネシアのCQ局を呼んでみたら、一度目はQRZ、続いてSRI NO DECODE。と言われたので、送信パワーを10Wから20Wに上げてみたら取ってもらえた。His -13、My -24。ある程度はパワーを入れなきゃダ... 2017/04/23 デジタルモード
デジタルモード JT9での初QSO 40mbでのJT65がちっとも取ってもらえないのでJT9に移動してみた。そしたら運良くオーストラリアの局にとってもらえた。初めてのJT9。His -18、My -22。途中、一度送信に失敗して、再送要求された^^;取ってもらえるとは思ってい... 2017/04/23 デジタルモード
デジタルモード JT65での初めてのQSO 昨日、17mbをワッチしてみたらウクライナの局のCQが見えた。試しに呼んでみたら運良く拾ってもらえた。これが初めてのJT65でのQSO。His -12dB、My -25dB。よく拾ってもらえたものだ。こちらは10W送信。うっかり、JT_Al... 2017/04/22 デジタルモード
運用 Turbo HAMLOGはEnterと仲良し Turbo HAMLOGの使い方の備忘録。データの入力画面の右下に「Save」ボタンがある。例えば、こんな具合にデータを入力してSaveボタンを押しても保存されない(確認ウィンドウが出てこない)。と言うようなことをTwitterでつぶやいた... 2017/04/21 運用
運用 保安接地を確保 TS-690用に保安接地を確保した。RFチョークとして、FT140-43に17回(かな?)巻をかませた。計算上は、1.8MHzで3kΩ弱。3.5MHzだと約5.6kΩ。チョークを入れないと、アースのつもりが逆に(不要)電波の... 2017/04/21 運用