無線機

【定点観測】FT-818ND、本日のお値段

「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。最安値は今回も山本無線CQ。サイトの表示方法がちょっと変わった(Y!ショッピング自体の変更?)が、売価もポイント類も前回と同じで変化なし。売価はケース付きで67,700円(税...
VNA

S-A-A-2、PCソフトで使う ~ NanoVNASaver、NanoVNA-QT

前回(上の記事)で本体での操作を確認したので、今回はPCから操作してみる。サポートしているソフトウェアは次の二つ。NanoVNASaverNanoVNA-QTでは、ざっと見ていく。NanoVNASaverNanoVNASaverはNanoV...
VNA

S-A-A-2(NanoVNA V2)を試す

3GHzのVNA「S-A-A-2」をレビュー用としてBanggoodさんから提供を受けた。S-A-A-2とは?まず、名前。「NanoVNA V2」と呼ばれることも多いし、実際、この製品のパネルにもそう記載されている。こう言う名称だとNano...
通販

秋月には120pFや1200pFもある

容量別一覧に1200pFがないので諦めかけていたけど、検索すれば出てくるじゃないか。120pFも同様。それはともかく、「消えないカート」が欲しい…。
デジタルモード

WSJT-XのデコードフォントをMyricaにしてみた

フォントを変えて表示した結果これまで使っていたのは、Liberetion Monoの10。ゼロには真ん中に点が入るのでオーと区別もつくし、全体的に割と見やすいと思う。今回、Myricaというプログラミング用途のフォントを試してみた。Libe...
自作

E24系列抵抗計 ~ ソフト修正

ソフトウェアをいじって、(前回と比較して)だいぶ読み取りやすくなった。「E24系列で言うところの何Ω?」がすぐわかって便利。測定部と、人にとってわかりやすく提示するための情報処理を兼ね備えた装置といったところ。
自作

抵抗計試作

表示内容は以下の通り。計測値E24系列からの誤差(値)E24系列で最も近い値E24系列からの誤差(%)10kΩなら簡単だけど、675Ωとか、91.4kΩとか言わると「???」。暗算が得意でE24系列の値が頭に入っているなら不要な代物。
自作

春節に伴う中国の基板屋さんの休暇情報

Fusion PCBPCBGOGOサイトのヘッダ部に掲示。PCBWayこちらもサイトのヘッダ部に掲示。和訳(DeepL)休業日のお知らせ: 2月6日~2月18日は中国の祝日のため、お休みをいただくことが予想されます。オンラインでのご注文は通...
無線機

【定点観測】FT-818ND、本日のお値段

「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。今回の最安値も山本無線CQ。売価もポイント類も前回と同じで変化なし。売価はケース付きで67,700円(税込み、送料無料)、ポイント類が8,801+1,354=10,155。差...
運用

DXCC 131

LoTWを見たら、昨日のアフガニスタンの局が早々にコンファームされていた。ニューエンティティは久しぶり。いくになったんだろうと見てみたらMixedで131エンティティ。120くらいまでは割と順調(?)に伸びたのだけど、そこからは増加ペースが...