デジタルモード

WSJT-X 2.2.0 正式版がリリースされた

TwitterでWSJT-X 2.2.0の正式版がリリースされた情報をキャッチ。つい先日リリースされたrc3の使用期限が6月10日だったので、正式版のリリースはその頃かと思っていたのだけど、早かった。日本語化されたということで、早速ダウンロ...
ラジオ

RSP1A、SDRuno

RSP1ASDRのRSP1Aを購入した。購入先は、日本正規再販店の(有)アイキャスエンタープライズ。SDRplay社(英国)に発注すれば本体は安いけど送料が高い。日数もかなり掛かるだろう。そう考えると、国内での購入はメリットが大きい。この前...
VNA

NanoVNAでELECTRICAL DELAYを簡単に設定する方法

先日、NanoVNAにELECTRICAL DELAYを設定することで同軸ケーブルによるディレイの影響を避けて測定する方法を書いた。こちらの記事。これでは、同軸ケーブルの長さを調べ、速度係数(短縮率)を考慮して遅延時間を計算し、その値を設定...
自作

KiCad 4.0.7から5.1.6へ移行

KiCadの5.xが出てからもう随分と経つ。でも、4.0.7をずっと使い続けていた。メジャーバージョンが上がるとこれまでに作ったものが使えるか不安なので。実際、3.xから4.xに移行したときには昔のものがグチャグチャになった。やり方が悪かっ...
デジタルモード

WSJT-X 2.2.0-rc3を試してみる ~ 周波数再設定

WSJT-X 2.2.0-rc1が先日リリースされた。が、そのときはブログが不調でそっちの方の作業を優先していたので見送っていた。rc1だとまだバギーだろうしという読みもあったし。そうこうしているうちにrc2が出てらしいので試してみようと、...
その他

電波利用料支払い

面倒で、つい放置していた電波利用料の支払い。よく見たら、納付期限を過ぎている^^;延滞金は電子納付だと自動計算されるらしいが、元本が少額なので発生しないはず。ということで、思い出したときにPay-easyで納付。やはり、延滞金は0円。無事、...
測定器

ポータブルオシロ、クーポン情報

こないだのこのオシロスコープ、Banggoodからのメールにクーポン情報があった。試しにカートに入れてみる。確かに安くなるな。このクーポン、いつまで使えるんだろう?商品ページ ⇒ Banggood ADS1013D
自作

FusionPCBの基板価格調査

以前の調査から一年半くらい経ったので、改めて調査。前回は5枚の場合も調べたけど、面倒なので今回は10枚の場合だけ。その他は同じ(一番安いコース、OCS発送)。調査結果。通貨単位はUS$。数量代金送料合計単価14.9017.4522.352....
Windows

ブルースクリーンは収まったっぽい

Windowsがクラッシュ頻発。先月はひどくて一日に何回も。再起動して5分も経たないうちにまたブルークラッシュとか、まったく使い物にならなかった。以前も別のPCで似たようなトラブルがあり、散々あれこれやってもどうにもならず、最後に電源ユニッ...
お知らせ

【お知らせ】在庫切れ: L/C測定アダプタ等

NanoVNAケースのオプションとして用意したL/C測定アダプタ等も在庫切れとなりました。(ケースなしでの)単品でのお申込みも予想以上に多く、あっという間になくなったという印象です。それなりの数を用意したつもりだったので、当分は大丈夫だと思...