インターネット

ブログ引越し準備(事前実験-手順まとめ)

Z.com WPからConoHa WINGに引越す目処が立ったので、手順の確認の意味でまとめ。これまでの経緯とダメだった方法引越し先の検討・契約と、最初のつまづきざっとまとめるとこんな感じ。引越し先としてConoHa WINGに契約した。運...
VNA

NanoVNAでフィルムコンデンサを測ってみる

以前、セラミックコンデンサを測った。今回はフィルムコンデンサを測ってみる。オーディオ帯域で使うつもりで入手したものなので、低い周波数で。と言っても、NanoVNAの下限が50kHzなので、その辺りで。測定測定には自作のアダプタを使用。測定対...
無線機

【定点観測】FT-818ND、本日のお値段

「5のつく日」なので、恒例のYahoo!ショッピングでの価格調査。最安値は前回と変らず、山本無線CQの66,700円。しかし、今回は「ソフトケースCSC-83」が付いている。単品では2,240円で販売されているので、これがオマケで売価据置き...
お知らせ

【頒布】TTCW02オプション – 外部スピーカ・イヤフォン対応パーツセット

TTCW03の頒布に合わせて、TTCW02にも同様のオプションを用意しました。専用ページを用意しておりますので、こちらをご覧ください。
お知らせ

【頒布】TTCW03 – モールス練習機

予想外の早さで終了しました。次ロットを準備します。しばらくお待ち下さい。以前頒布していたTTCW02、頒布は終了したのですが、再頒布希望の問合せをちょくちょく頂いておりました。そこで、せっかくならリニューアルしてから頒布することとしました。...
運用

6m and downコンテスト

ちょっとだけSDRでワッチ。やっぱ、CWが賑やかなんだな。SSBもそれなり。2m。アンテナはJ型。430だけど、アンテナは2m用J型のまま。CWも結構いるみたいだけど、やはりFMの方が賑わっている。そして、6m。アンテナはそのままなのでほと...
インターネット

ConoHa WINGにSFTPで接続する方法 ~ FileZillaを使って

ファイルマネージャでは大きなファイルはアップロードできないConoHa WINGのサーバにファイルマネージャでファイルを転送しようとしたら、プログレスバーが途中で止まり、そのまま待っていたらエラーで終了した。Webブラウザベースのファイルマ...
インターネット

ConoHa WINGにPuTTYでSSH接続する方法

ConoHa WINGでSSHアカウントを作る方法は公式サイトに説明がある。が、ConoHa WINGの管理画面での操作方法だけで、この後、どうやってSSHクライアントで接続するかの説明まではない。ざっくり言えば、pem形式のファイルをpp...
VNA

NanoVNA-H4を使ってみた

NanoVNAの4インチ画面版「NanoVNA-H4」をBanggoodさんから提供を受けた。結論から書くと、これはいい!以下、実際に使ってみてのレビュー等。外観等主なスペックbanggoodの販売ページから抜出し。ABSシェル:75mm ...
自作

秋月で買った金皮1%の抵抗の精度

先日、AliExpressで買った抵抗を測ったところ、仕様(誤差±1%)を満たしていなかったという記事を書いた。今度は、比較として、秋月電子通商で購入したものを測ってみる。仕様は同じく、金属皮膜抵抗 100Ω 1% 1/4W。ただし、外形は...