PR

アンテナ

アンテナ

SARK100のソフトウェアの使い方

アンテナアナライザのSARK100は単体でも使えるけど、PCのソフトウェアと組合せて使うとさらに便利。知っている限りで、次の二つがある。WinPCC-Sark100SARK-100 (SM6WHY)ということで、これらの使い方をざっくり紹介...
アンテナ

Gawantもどきの感電対策 – 実験編

作成したGawantもどき、SWRは下がりはしたものの、感電するという大問題がある。これについて、twitterで「コモンモードの反射が大きいのでは?」というコメントを頂戴した。確かに、それは疑わしいのだけれど、何しろ、無線機(あるいはアン...
アンテナ

GawantもどきをSARK100で見てみる

作成したGawantもどきをアンテナアナライザのSARK100で見てみる。7MHz(一番上)は、まぁ、それなりにいい感じ。だけど、それ以外はSWRが落ちていない。でも、HB-1B MK3に内蔵のSWRメータだとちゃんと落ちてる。正しくはSW...
アンテナ

Gawantもどきの作成

Gawantとは?Gawant1型という知る人ぞ知る面白いアンテナがある。これは、jf1qhzさんが開発されたアンテナで、FT-817に直結させるHF用ロッドアンテナ。トロイダルコアを使ったコイルとポリバリコンで構成されたシンプルなマッチン...
アンテナ

RG-58A/U FUJIKURA 3m

オヤイデで買ったRG-58A/U。単価160円(税別)。計売りで516円(税込み)。実測で3.36m。ロケットで買ったRG-58A/U。単価150円(税込み)。3m切売り(吊るし)でも450円(税込み)。実測で3.11m。以上、備忘録。
アンテナ

CB用ロッドアンテナ

通販サイトで見つけたCB用ロッドアンテナを入手。全長149cmでBNCコネクタ。センタローディングコイルを内蔵しているようで、27-30MHz対応という触れ込み。とりあえず、室内でSARK100でアナライズ。手始めに、29MHz付近をスキャ...
アンテナ

バランのケースを作った

亀の歩みのようにゆっくりと進んでいるHF運用の準備。今回はバランのケースを作った。以前作った1:9のUNUNとFT240-43のチョークコイルのセット。100円ショップの密閉ケースを二重で使う。木の柵にくくりつける予定。外側のケースはそのた...
アンテナ

2/3λヘンテナをオフセット給電してみる

ツインデルタループと2/3λヘンテナを眺めてて、ふと思いついた。「2/3λヘンテナって中央から給電しなくてもいいんじゃない?」ということで、MMANAしてみる。まずは、比較元の2/3λヘンテナ。給電点を中央から下にずらす。単に給電点をずらし...
アンテナ

ツインデルタループをループさせる

2/3λヘンテナをループさせられるのなら、ツインデルタループをループしてみたらどうかという発想。まずは、比較元の2/3λループヘンテナ。続いて、ツインデルタループをループさせたもの。うーん、どっちもどっち。ツインデルタループの方が給電用のエ...
アンテナ

ツインループアンテナをMMANAでシミュレート

2/3λヘンテナって、1λループを二つつないだものだろうと、以前の記事で書いた。1λループを二つつないだと考えれば、他にもある。ツインループとか、ダブルループとか呼ばれているようだ。本当に円のものとか、正方形(を90度傾けたもの)とか。三角...