


CQ誌に寄稿
ひょんなことから声がかかり、CQ Ham Radio 2017年10月号に寄稿させてもらった。別冊の「これからでも楽しめるHFバンド」に、カムバック・ハムのJT65入門記というタイトルで掲載されている。まぁ、言ってみれば、このブログに書いた...

WSJT-Xの送信ウオッチドッグの挙動
WSJT-XでCQを出していたら、延々と止まらない。ウオッチドッグの設定はもちろんやっている。上のように設定画面のTx Watchdogを6分にしている。これで、何も操作しなければ、最大で6分の送信で停止するはず。しかし、最初の図のように、...

LoTWとeQSLにちょっと楽にアップロードする方法
ログをLoTWとeQSLにアップロードする際、それぞれ別々にやるよりもちょっとだけ楽な方法。まずは、アップロードするADIFを用意しておく。これがないと始まらない。続いて、eQSLのアップロード画面と、TQSL(LoTWのアプリケーション)...

ePFX300 到達
eQSL.ccのアワードの一つ、ePFX300を達成。Mixedで。これは、異なるプリフィックスの300局とのQSOのアワード。モード別の状況はこんな感じ。JT65単体だとあと32で300に達するようだ。せっかくなので、JT65でもうちょっ...

ちっとも飛ばない日

FT8で-25dBのレポート
PSK Reporterを見たら、FT8で-25dBのレポートが上がっていた。記念にキャプチャ。実際のQSOでは、-24dBまでしかからもらったことがない。こんなスポットが上がるということはそのうち-25dBでQSOできることもあるのかな?...

JT65やFT8は時計がずれるとデコードできない
JT65やFT8でときどきデコードできない信号に出くわすことがある。この原因の一つが、自分、もしくは、相手のPCの時計のずれ。時計がずれている局の信号上のウォータフォールの画像は、JT65で相手のタイミングが自分のPCの時計よりも進んでいる...