D-808を出先でちょいと使うときにいちいちロッドアンテナを伸ばすのもなんだかなぁ、という気がしたので、イヤフォンをアンテナにするアダプタを作ってみた。基板は専用品を起こした。イヤフォンジャックがユニバーサル基板には載らないので。
回路はこんな感じ。
左のジャックにイヤフォンを、右の端子をD-808のイヤフォン端子とアンテナ端子へ。作った後で気づいたのだけど、D-808は上がアンテナ端子、下がイヤフォン端子だった…。まぁ、裏返せばいいだけのこと。LとCの定数は手持ちの部品の都合。これがベストかどうかは不明。また、Cも三つすべてにつなぐのがいいのか、一つにするのがいいのかはなんとも…。実用的には一つでも三つでも変らない気がする。
効果はFMでは絶大。ロッドアンテナを縮めた状態でも、このアダプタを使うと受信状態がかなり良くなる。短波ではなかなか微妙で、まぁ、多少は効果があるかなというところ。ロッドアンテナを伸ばした方がいいことが多い。
【追記】
屋外で使用してみたところ、短波でもそれなりに効果があることがわかった。とは言え、イヤフォンなので大した長さじゃない。過大な期待はしないように。
言うまでもなけど、D-808専用というわけではない。汎用的に使えるはず(アンテナ端子は要確認)。サイズはFRISKケースに収まると思うが、FRISKケースよりもだいぶ小さいので他の適当なケースがあればその方がいいかも。