デジタルモード

QSY CW

FT8おもしろメッセージ。うーん、残念…。っていうか、CW、勉強しなきゃな^^;しかし、たまたまだろうけど、DFが599ってのがいいな。
デジタルモード

WSJT-X 1.9.1をインストールした

いつの間にか、1.9.1が出ていた。1.9.0の正式版が出てたのにも気づかず…。WSJT-X 1.9.1のリリースノートこれによれば、1.9.0 rc4からの変更はFT8 DXpedition Modeに関するものが主みたい。他に細かい修正...
無線機

uBITX用マイク ~ Baofengのマイクを改造

uBITX用のマイクをどうしようかということで、Baofengのスピーカマイクを調達した。uBITXにはコンデンサマイクユニットとタクトスイッチが付いているのでこれで作れないことはないけど、上手い具合にまとめるのは難しそうだから。eBayや...
無線機

uBITXのファームウェアのアップグレード ~ CEC版Version 1.08の書込み

uBITX、まだケースに入れていないけど、LCDを大きくしたいので、まずは、ファームウェアを書き換える。オリジナル版も新しいのが出ているけれど、目的が「LCDを大きくしたい」ので、CEC版(KD8CECによる改造版)を入れる。準備LCDモジ...
その他

フォントで遊んでみた

CNNっぽいIBMっぽいLEGOっぽいNASAっぽいYahoo!っぽい
無線機

uBITX、仮組み

uBITX、とりあえず、つないでみた。別の無線機で、10.136MHzでFT8の送信をして、uBITXで音が聞こえたので動いてはいるようだ。実は、最初まったく動かなかった。動かないと言うか、電源が入らない。何だか、一瞬だけ入ったような気もし...
無線機

uBITX、新バージョン(r4)がリリースされた

uBITX、こないだ手元に届いたばかりなのに、もう、新版がリリースされた。まぁ、仕方あるまいが。The new uBITX boards are here旧版との違いは以下。オーディオ部がディスクリートTr構成に(TDA2822破損のトラブ...
自作

テルミンを作ってみた

自作テルミンの衝撃!今年(2018年)の始め、JO4EFCさんから自作テルミンの発表があった。テルミンの設計と製作(1)高周波部テルミンの設計と製作(2)低周波部テルミンの設計と製作(3)エフェクター部テルミンの設計と製作(4)完成「こうい...
デジタルモード

今夜はEU方面によく飛んでくれた17mバンド

今宵はヨーロッパ方面とたくさんQSOできた。17mバンド FT8。今回はほとんどCQ側。呼んでも取ってもらえないことが多いので、自分でCQ。一晩でこれだけたくさんのEU方面のQSOは自己最高じゃないかな。しかし、ポルトガルは遠いなぁ。これま...
デジタルモード

FT8、倍音が強烈な局からの被り

DF 2450Hz付近で受信中、1175Hz付近に強力な局が出てきて、その倍音でこっちの受信が潰される。元信号のはみ出しがすごいから、倍音の広がりも強烈。こんなのが被ってきたらさすがににデコードできない。この局、しょっちゅう見かけるが、いつ...