PR

DMR

無線機

RT3S OpenGD77 レピータを登録する(chリスト)

OpenGD77で、チャネルリストを登録する方法をまとめておく。全体的な流れとしては、雛形を作り、CSVエディタ(表計算)で一気に編集、CPS経由で無線機(RT3S)にアップロードという手順。雛形作成まず最初に、OpenGD77 CPSで雛...
無線機

RT3S OpenGD77 ユーザリストを登録する

これまでにOpenGD77化したRT3Sでデジピータにアクセスできるところまでは確認した。しかし、ユーザリスト(DMR IDのリスト)を登録していないので、何も情報が表示されない。ということで、今回はそれをやってみる。メーカファームウェアで...
無線機

OpenGD77 ファームウェアバージョンアップ

RT3SをOpenGD77化したけれど、問題発覚。デュアルワッチにすると組合せによってはVFO B側がまともに復調できない。ギャラギャラとかバスバスって感じの音がするだけ。A: アナログ、B: アナログ -- OKA: DMR、B: アナロ...
無線機

Retevis RT3SをOpenGD77化する

これまでメーカ製ファームウェアで色々やってみたRT3S。APRSをやってみようと思ったらOpenDG77にするしかないことがわかったこともあり、ここでOpenGD77を入れてみることにする。予備知識などOpenGD77とは?まず、生成AIに...
無線機

Retevis RT3Sレビュー ~ 初期化、VFOモードが使えるようになるまで

RETEVISのDMR機の一つであるRT3Sのモニタの機会を得た。通常のアマチュア機の感覚では操作できず、かなり苦労。まずは、初期化し、VFOモードでアナログ機として使えるようになるまで。
無線機

DMRとリフレクタ。調べるほどにわからなくなる…

先日のMD-380が面白そうなので、ちょっと調べてみた。MD-380とはまず、そもそもとして、MD-380というのは、DMR式のハンディ機。メーカサイトの仕様には、「Frequency Range VHF:136-174MHZ / UHF:...
無線機

MD-380

Twitterで面白そうな無線機を教えてもらったのでメモ。MD-380MF-380G【無線機レビュー】Tytera MD-380 430Mhz DMR/アナログトランシーバーDMR普及促進プロジェクトMD380の設定MD-380 免許申請M...