デジタルモード ガボンに届いた形跡 西アフリカのガボンまで届いた形跡。昨夜の40mバンド、FT8。この局とは、昨年の6月に17mバンドのJT9とJT65で二度QSOできている。40mバンドのFT8で届いたのは嬉しい。と、思っていたら、今日は20mバンドで届いたようだ。こちらも... 2018/01/28 デジタルモード運用
無線機 ソックリさん、二種 昨夜の新年会にて。SRH805Sの本物とアヤシイやつ。コネクタのオスメスはともかくとしても、印字で違いが明らか。フォントやインクの質感が違う。本物はカスレがない。もう一つ、VX-3とソックリさん。パッと見では同じものにしか見えない。 2018/01/28 無線機
デジタルモード RYRYRYRY FT8おもしろメッセージ。何だこれは、と思ってTwitterに投稿したところ、「RTTYで使われている」と何人かの方が教えてくださった。なるほど。Wikipediaによれば、RTTYでは5bitの「ITA2 コード」が使われており、そのコー... 2018/01/18 デジタルモード
自作 ミノムシクリップ、使えない… 秋葉原の某有名パーツショップで買った格安のミノムシクリップがひどい状態というツィートを見かけた。そう言えば、うちのもそれだったような。安かったので、いつか使うだろうと思ってつい買った。もう、一年以上前。で、確認してみたら、やっぱりダメ状態。... 2018/01/16 自作
運用 直接波が飛ぶ距離を計算してみる 以前、2m FMで200km越えの通信ができた。このときは、何らかの異常伝搬かと思ったのだけど、調べてみるとどうやら直接波の見通し距離の範囲のようだ。電波の見通し距離の計算方法これに関してje6rijさんがブログで計算している。直接波はどこ... 2018/01/16 運用
デジタルモード コスタリカの局とつながった おそらく初の中央アメリカということで、記念のキャプチャ。30バンド、FT8。中米やカリブ海諸国とは、どのバンドでもなかなかつながらない。 2018/01/14 デジタルモード運用
運用 QSOパーティの書類作成、TurboHAMLOG → ctestwin QSOパーティの提出書類(サマリシートとログシート)の作成。書いておかないと忘れそうなので。QSOパーティは紙での提出に限定されている。面倒だけど、シールを貰うために返信用封筒を送る必要があるから仕方ないか。まず、QSOデータはTurbo ... 2018/01/11 運用
デジタルモード FT8がデコードされないと思ったら、CPUパワーを食いつぶしていた なんだか、急にFT8のデコードができなくなった。また時計の問題かと思ったけど、ちゃんと合っている。WSJT-Xを一旦閉じて再起動したけれど変わらず。あちこち調べててわかった結果は、CPUパワーの食いつぶし。100%使われてしまっている。これ... 2018/01/07 デジタルモード運用
デジタルモード 7K7xxx PO7xxx FP15 30mバンド FT8をワッチ中にこんなのが。7Kって日本に割り当てられているけど7K7はないはず。POってインドネシアのコールサインだけど、FP15ってカナダのはずれの人が住んでいそうに思えないところだし。まぁ、GLの設定ミスの可能性も考え... 2018/01/07 デジタルモード